いち‐にん【一任】
[名](スル) 1 物事の処理・決定のすべてをまかせること。「動議の扱いを議長に—する」 2 律令制で、一人の官の限られた任期。
い‐にん【委任】
[名](スル) 1 仕事などを、他人にまかせること。委託すること。「交渉を—する」 2 当事者の一方(委任者)が相手方(受任者)に一定の事務の処理を委託し、相手方がこれを承諾することによって成立...
いんせき‐じにん【引責辞任】
責任を自分の身に引き受けて、就いていた任務を自ら辞めること。例えば、不祥事の発覚した企業の経営者や政治家、成績の振るわなかったスポーツチームの監督が辞職するなど。
えいぞうぶつ‐せきにん【営造物責任】
道路・河川その他の公の営造物の設置・管理の瑕疵(かし)によって生じた損害について、国または公共団体が負う賠償責任。
えん‐にん【延任】
国司などの地方官の任期4年が終わったのち、特に1、2年そのまま在任させること。→重任(ちょうにん)
…のいちよくとなるせきにん【…の一翼となる[を担う]責任】
a responsibility to play a part in …
あまくだりかんりょうのせきにん【天下り官僚の責任】
the responsibility of bureaucrats who landed cushy jobs with related organizations
いいんちょうしゅうにん【委員長就任】
(one’s) assumption of office as chairperson of a committee
いくじのせきにん【育児の責任】
responsibility for child care
いちぎてきせきにん【(…に対する)一義的責任】
the primary responsibility (for …)
いちにん【一任】
[共通する意味] ★すべてをほかの人にまかせてやってもらうこと。[英] to leave…to〔with〕[使い方]〔一任〕スル▽交渉を一任され緊張する〔他人任せ〕▽他人任せではすまないごみ処理...
いにん【委任】
[共通する意味] ★仕事や業務、物事の処理などを人に依頼して任せること。[英] to commission[使い方]〔嘱託〕スル▽業務をすべて彼に嘱託する▽嘱託医〔委嘱〕スル▽会の運営を部外者に...
かいにん【解任】
[共通する意味] ★職務をやめさせること。[英] dismissal[使い方]〔解任〕スル▽大使を解任して帰国させる〔解職〕スル▽委員の解職を要求する〔免職〕スル▽汚職が発覚し免職になる〔罷免〕...
けんにん【兼任】
[共通する意味] ★職業や任務、仕事を二つ以上同時にもっていること。[英] to hold an additional post[使い方]〔兼職〕スル▽会長と社長を兼職する▽兼職を認めず〔兼業〕...
こうにん【後任】
[共通する意味] ★前の人に代わってその任務、地位に就くこと。また、その人。[英] a successor[使い方]〔後任〕▽社長の後任が決まる▽後任の先生〔後釜〕▽後がまに据える▽後がまに納ま...
あべ‐の‐さだとう【安倍貞任】
[1019〜1062]平安中期の陸奥(むつ)の豪族。頼時の子。厨川次郎(くりやがわじろう)ともいう。前九年の役で源頼義・義家父子と戦い、敗死。
あべ‐の‐むねとう【安倍宗任】
平安中期の陸奥の豪族。頼時の子。貞任の弟。鳥海三郎ともいう。前九年の役で源頼義・義家父子と戦い、降伏して伊予に流刑。生没年未詳。
おおき‐たかとう【大木喬任】
[1832〜1899]政治家。佐賀の生まれ。江藤新平とともに東京遷都を主張、東京府知事に就任。元老院議長・枢密院議長・法相・文相を歴任。
こう‐しょうじん【孔尚任】
[1648〜1718]中国、清初の劇作家・詩人。曲阜(きょくふ)(山東省)の人。字(あざな)は聘之(へいし)。号、東塘(とうとう)ほか。孔子の64代目の子孫。戯曲「桃花扇」は清代戯曲の代表作。詩...
ふじわら‐の‐きんとう【藤原公任】
[966〜1041]平安中期の歌人・歌学者。通称、四条大納言。故実に詳しく、また、漢詩・和歌・音楽にすぐれた。「和漢朗詠集」「拾遺抄」「三十六人撰」などを撰。歌論書「新撰髄脳」「和歌九品」、家集...