あく‐びょうどう【悪平等】
[名・形動]何もかも一律に平等に扱うこと。形の上だけ平等にして、かえって不公平になっていること。また、そのさま。「頭割りでは—な仕事だ」
いっしょ‐くた【一緒くた】
雑多な物事が秩序なく一つになっていること。ごちゃまぜ。「何もかも—に扱う」「—に煮込む」
いっ‐とう【一統】
[名](スル) 1 一つにまとめて治めること。統一。「天下を—する」 2 一つにまとまった全体。一同。総体。「同窓の—」「町内会御—様」
[副]おしなべて。いちように。「入塾之書生は何もかも...
うち‐まか・す【打(ち)任す】
[動サ五(四)]すっかり任せる。任せきる。「何もかも—・して倚(よ)りすがりたい憧れ」〈有島・星座〉
[動サ下二] 1
に同じ。「衣紋を直すも、褄を揃うるも、皆他(ひと)の手に—・せつ」〈...
かき‐たく・る【掻きたくる】
[動ラ四]《「かきたぐる」とも》 1 掻き集める。取り集める。「何もかも—・るやうにして見たけれど」〈松翁道話・三〉 2 かきむしる。「掻いて掻いて—・り」〈浄・孕常盤〉 3 (「かきたくるほど...
至らない
〔行き届かない〕careless, negligent;〔無能な〕incompetent私が至らないばかりに皆様にご迷惑をおかけいたしましたI have inconvenienced [trou...
一緒くた
一緒くたにするjumble (up [together])/〔まぜこぜにする〕mix up/〔混同する〕confuse先生の机の上はいろいろな書類が一緒くたになっていたAll sorts of ...
厭わしい
⇒いや(嫌)いとわしい風習a disgusting [detestable] custom何もかもいとわしいI am sick of everything.それを考えただけでもいとわしいThe ...
運任せ
何もかも運任せだI have 「left everything [resigned myself] to fate.荒海を運任せで漕いでいったThey risked their lives an...
興醒め
彼の話はまわりくどくて興ざめだHis rambling conversation is a bore.あまりへたな演技で観客は興ざめしてしまったIt was such a poor perfor...
のこらず【残らず】
[共通する意味] ★何もかも余すことなくすべて。[英] altogether[使い方]〔残らず〕(副)▽食事を残らずたいらげた▽残らず処分する〔洗いざらい〕(副)▽洗いざらいさらけ出す▽洗いざら...
くまなく
[共通する意味] ★何もかも余すことなくすべて。[英] altogether[使い方]〔残らず〕(副)▽食事を残らずたいらげた▽残らず処分する〔洗いざらい〕(副)▽洗いざらいさらけ出す▽洗いざら...
あらいざらい【洗いざらい】
[共通する意味] ★何もかも余すことなくすべて。[英] altogether[使い方]〔残らず〕(副)▽食事を残らずたいらげた▽残らず処分する〔洗いざらい〕(副)▽洗いざらいさらけ出す▽洗いざら...
ねこそぎ【根こそぎ】
[共通する意味] ★何もかも余すことなくすべて。[英] altogether[使い方]〔残らず〕(副)▽食事を残らずたいらげた▽残らず処分する〔洗いざらい〕(副)▽洗いざらいさらけ出す▽洗いざら...
しょうじき【正直】
[共通する意味] ★うそや偽り、ごまかしのないこと。[英] honesty[使い方]〔正直〕(名・形動)▽母は正直な人だ▽この子はとても正直だ▽正直に白状しなさい▽正直者▽三度目の正直〔真っ正直...