がいこくじん‐ぎのうじっしゅうせいど【外国人技能実習制度】
開発途上地域の労働者を一定期間、技能実習生として日本国内に受け入れ、企業等の産業現場で技能・技術・知識を修得させる制度。国際貢献が目的。実習期間は最長5年間。 [補説]平成5年(1993)に外国...
がっ‐か【学科】
1 教授上・研究上から設けた学問の科目。「専門の—」「建築—」 2 学校教育における教科。「国語や算数などの—」 3 専門技術や資格を修得する分野で、理論・法規などを学習する課程。実技に対してい...
きょういくしょくいん‐けんてい【教育職員検定】
教員としての資格を認定するため、大学での単位修得者以外に一定の方法で学力その他の資質を都道府県教育委員会が検定すること。教員検定。
ぎのう‐じっしゅう【技能実習】
1 入国管理法における外国人の在留資格の一。技能実習1号(最初の1年目)、技能実習2号(2〜3年目)、技能実習3号(4〜5年目)があり、通算で最長5年間、就労できる。→技能実習生 2 1の在留資...
ぎのう‐じっしゅうせい【技能実習生】
「技能実習」という在留資格を取得して日本に滞在し、受け入れ先の企業等で、就労しながら技術・技能・知識の修得を目指す外国人。労働者として扱われ、労働法が適用される。→外国人技能実習制度
修得
必要単位は全部修得したI've taken all the required credits.
acquirement
[名]1 取得,獲得;(特に学問・精神的なものの)習得,修得the acquirement of property土地の取得the acquirement of knowledge [self ...
curve
[名]C1 曲線,曲がり;((米))(道路・河川などの)湾曲(部),カーブ;〔~s〕(女性の)曲線美;曲がった形[もの]take [round] a curve(車などが)カーブするin gra...
Open University
1 〔the ~〕((英))放送大学,公開大学(◇ラジオ・テレビなどを通じて課程を修得できる)2 〔o- u-〕(一般に)開かれた大学
point system
1 点字法2 《印刷》(活字などの)ポイント制3 修得単位進級制度4 (交通違反の)点数制
しゅうとく【修得】
[共通する意味] ★学問や技術などを習って身につけること。[英] learning[使い方]〔修得〕スル▽大学院で経営工学を修得したい▽修得単位数〔習得〕スル▽染色の技術を習得する▽技(わざ)を...
しゅうとく【習得】
[共通する意味] ★学問や技術などを習って身につけること。[英] learning[使い方]〔修得〕スル▽大学院で経営工学を修得したい▽修得単位数〔習得〕スル▽染色の技術を習得する▽技(わざ)を...
こくご【国語】
[共通する意味] ★自分の国の言語、言葉。[英] one's mother tongue[使い分け]【1】「母語」を自分が最初に修得した言語、「母国語」を自分の属する国の言語と定義することがある...
しゅちょう【主張】
[共通する意味] ★自分の意見や考えを相手に強く訴えること。[使い方]〔主張〕スル▽主張を貫く▽主張を通す▽自己主張〔力説〕スル▽氏は基礎の重要性を力説した〔強調〕スル▽基本の修得を強調します[...
ぼこくご【母国語】
[共通する意味] ★自分の国の言語、言葉。[英] one's mother tongue[使い分け]【1】「母語」を自分が最初に修得した言語、「母国語」を自分の属する国の言語と定義することがある...
にんなみ‐どうはち【仁阿弥道八】
[1783〜1855]江戸後期の陶工。京都の人。清水焼を焼いて代々高橋道八を名のる家系の2代目。初代の次男。名は光時。仁和寺宮から「仁」の字を賜り、仁阿弥と号した。新旧の技術を修得し、琳派(りん...
ホッファー【Eric Hoffer】
[1902〜1983]米国の社会哲学者。正規の教育を受けず、独学で数学・物理学・植物学を修得。港で働くかたわら大学で政治学を講じ、「沖仲仕の哲学者」「波止場の哲人」と称された。著作に「大衆運動」...
もとき‐しょうざえもん【本木庄左衛門】
[1767〜1822]江戸後期のオランダ通詞。長崎の人。良永の長子。名は正栄。号は蘭汀。フランス語・英語も修得し、日本で最初の英和辞書「諳厄利亜(アンゲリア)語林大成」、最初のフランス語学書「払...