アウトリーチ【outreach】
《「手を差しのべること」の意》 1 援助が必要であるにもかかわらず、自発的に申し出をしない人々に対して、公共機関などが積極的に働きかけて支援の実現をめざすこと。医療機関が、在宅の患者や要介護者を...
あげ‐どき【揚げ斎】
1 最終年忌の法事。とむらいあげ。 2 遺族が寺に出向いて経をあげてもらう簡単な法事。揚げ法事。
あさ‐がけ【朝駆け/朝駈け】
[名](スル) 1 朝早く馬を走らせること。 2 朝早く不意に敵陣を襲うこと。⇔夜討ち。 3 新聞記者などが、朝早く予告なしに取材先に出向くこと。「夜討ち—の取材」 4 物事の容易なことのたとえ...
足(あし)を運(はこ)・ぶ
あることのために、わざわざ出向く。「何度も—・んでいただき、申し訳ありません」
いせきがた‐しゅっこう【移籍型出向】
出向のうち、出向元の事業主との雇用関係は終了し、出向先の事業主との間にだけ雇用関係があるもの。移籍出向。転籍出向。→在籍型出向
押し掛ける
1〔押し寄せる〕throng ((to a place))初日には客がどっと押し掛けたLarge crowds thronged (to the theater) to see the prem...
次第
1〔順序〕order式の次第the 「order of [program for] the ceremony2〔事情〕circumstances次第によってはdepending on the c...
出向
財務省から研究所に出向させられたHe was 「transferred temporarily [《英》 seconded] from the Ministry of Finance to a ...
出馬
1〔自ら出向くこと〕社長がじきじき出馬したThe president went in person.2〔立候補する〕出馬する 《米》 run (for election);《英》 stand (...
直に
1〔人から人へ〕directly; at first hand; in personこれは彼からじかに聞いた話だI heard this directly from him./This is w...
いく【行く】
[共通する意味] ★一定の位置へ向かって進む。[使い方]〔行く〕(カ五)▽京都へ行く▽養子に行く〔赴く〕(カ五)▽戦地に赴く兵士▽病気が快方に赴く〔出向く〕(カ五)▽先生にわざわざ出向いていただ...
おもむく【赴く】
[共通する意味] ★一定の位置へ向かって進む。[使い方]〔行く〕(カ五)▽京都へ行く▽養子に行く〔赴く〕(カ五)▽戦地に赴く兵士▽病気が快方に赴く〔出向く〕(カ五)▽先生にわざわざ出向いていただ...
ないきん【内勤】
[共通する意味] ★働く場所による勤務の形態。[使い方]〔内勤〕スル▽内勤の看護婦▽内勤を希望する〔外勤〕スル▽外勤のセールスマン▽内勤から外勤に転ずる〔出向〕スル▽子会社に出向になる▽取引先に...
がいきん【外勤】
[共通する意味] ★働く場所による勤務の形態。[使い方]〔内勤〕スル▽内勤の看護婦▽内勤を希望する〔外勤〕スル▽外勤のセールスマン▽内勤から外勤に転ずる〔出向〕スル▽子会社に出向になる▽取引先に...
しゅっこう【出向】
[共通する意味] ★働く場所による勤務の形態。[使い方]〔内勤〕スル▽内勤の看護婦▽内勤を希望する〔外勤〕スル▽外勤のセールスマン▽内勤から外勤に転ずる〔出向〕スル▽子会社に出向になる▽取引先に...