アスパイアリングさん‐こくりつこうえん【アスパイアリング山国立公園】
《Mount Aspiring National Park》ニュージーランド南島南西部にある国立公園。サザンアルプスのアスパイアリング山、ポラックス山、ブリュースター山などの高峰を中心に、同山脈...
アダマワ‐こうげん【アダマワ高原】
《Adamawa Plateau》アフリカ中西部、カメルーン北中部にある高原。標高約1000〜1500メートルで同国を南北に二分し、ベヌエ川、サナガ川の分水嶺になっている。サバンナが広がり、牧畜...
アールベルク‐とうげ【アールベルク峠】
《Arlberg》オーストリア西部、チロル州とフォアアールベルク州の州境にある峠。ドナウ川とライン川の分水嶺をなす。標高1802メートル。1884年、全長10キロメートルを超えるトンネルができ、...
かんむり‐やま【冠山】
岐阜・福井の県境にある山。両白山地の越美(えつみ)山地西部に位置する。標高1257メートル。山の北側を足羽(あすわ)川が北流、南側を揖斐(いび)川が南流し、太平洋側と日本海側の分水嶺となっている...
グレートディバイディング‐さんみゃく【グレートディバイディング山脈】
《Great Dividing Range》オーストラリア東部に連なる山脈。クイーンズランド州北東端のヨーク岬からニューサウスウェールズ州東部を南北に走り、ビクトリア州のメルボルン西側の平原に至...
backbone
[名]1 C《解剖》背骨,脊柱せきちゅう(spine)2 〔the ~〕(形・位置が)背骨に似たもの,山脈,分水嶺;((米))(本の)背3 〔the ~〕(…を)支えるもの,(…の)重要要素,中...
chine2
[名]1 背骨;(料理用の)肉付きの背骨2 ((英))分水嶺れい,尾根3 《海事》チャイン(◇舷側げんそくと船底の接線;その内側にある縦通材)━━[動]他…の肉つきの背骨を切り分ける,背骨に沿っ...
continental divide
1 大陸分水界2 〔the C- D-〕ロッキー山脈分水嶺れい
divide
[動]1 他…を(部分に)分ける(解説的語義)〈物・組織などを〉分割する,(…に)分ける(up)≪into,in≫;自(…に)分かれる≪into,in≫divide it in half [tw...
ridge
[名]C1 山の背,尾根,山稜,稜線,分水嶺1a 2斜面の合わせ目,(屋根の)大棟,(動物の)背,背すじ2 細長い隆起部,(畑・織物などの)畝うね,《解剖》隆線,稜3 《気象》(気圧の)尾根,峰...
おね【尾根】
[共通する意味] ★山頂と山頂との間に連なる高い部分。[英] a ridge[使い方]〔尾根〕▽尾根伝いに歩く〔山稜〕▽山稜がくっきりと見える〔稜線〕▽なだらかな稜線を描く山々[使い分け] 「山...
りょうせん【稜線】
[共通する意味] ★山頂と山頂との間に連なる高い部分。[英] a ridge[使い方]〔尾根〕▽尾根伝いに歩く〔山稜〕▽山稜がくっきりと見える〔稜線〕▽なだらかな稜線を描く山々[使い分け] 「山...
さんりょう【山稜】
[共通する意味] ★山頂と山頂との間に連なる高い部分。[英] a ridge[使い方]〔尾根〕▽尾根伝いに歩く〔山稜〕▽山稜がくっきりと見える〔稜線〕▽なだらかな稜線を描く山々[使い分け] 「山...