あみだ‐じ【阿弥陀寺】
山口県下関市阿弥陀寺町にあった真言宗の寺。安徳天皇が葬られ、中世までは浄土宗。明治8年(1875)、寺を廃して赤間宮となる。→赤間神宮
山口県防府(ほうふ)市牟礼(むれ)にある真言宗御室派の...
あんらく‐じ【安楽寺】
長野県上田市別所温泉にある曹洞宗の寺。安楽護聖禅寺。平安時代、円仁の開創と伝えるが、天正年間(1573〜1592)、高見順宗が再興して曹洞宗となる。八角三重塔は国宝。別所観音。
かんご‐そち【観護措置】
少年事件で、家庭裁判所が調査のために少年の身体を確保すること。ふつう、少年鑑別所に収容する。期間は原則2週間、1回の更新が認められる。相当の理由がある場合はさらに2回を限度に更新が認められ、最長...
かんべつ‐しょ【鑑別所】
「少年鑑別所」の略。
がくえん‐じ【鰐淵寺】
島根県出雲市別所町にある天台宗の寺。山号は浮浪山。院号は一乗院。開創は推古朝と伝える。神仏習合により出雲大社との関係が深い。また、南朝とのかかわりも多く、後醍醐(ごだいご)天皇の宸翰(しんかん)...
鑑別
〔区別〕discrimination;〔鑑定〕judgment鑑別する 〔見分ける〕distinguish, discriminate;〔鑑定する〕judge偽物と本物を鑑別するdistingu...
かんべつしょ【鑑別所】
少年鑑別所the Juvenile Classification Office
少年
a boy少年らしいboyish非行少年a delinquent boy少年の夢a boy's dream少年向けの雑誌a magazine for boys少年院《米》 a reformato...
detention home
((米))少年拘置所,少年鑑別所(((英))detention centre)