アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
いか‐さよう【異化作用】
⇒異化2
けっしょうぶんか‐さよう【結晶分化作用】
マグマの結晶作用に伴って、玄武岩質マグマから鉱物が晶出すると残りのマグマの化学組成が変わっていろいろの組成のマグマができること。
こうか‐さよう【鉱化作用】
マグマ中の高温の気体や液体と岩石とが反応して、各種の鉱物を形成し、鉱床などを形成する作用。
こうさんか‐さよう【抗酸化作用】
生体内で、酸素が関与する有害な作用を抑制するはたらき。このはたらきをもつ物質を抗酸化物質という。
しょうか‐さよう【硝化作用】
⇒硝化1
もっと調べる 11 件
たんさんどうかさよう【炭酸同化作用】
carbon dioxide assimilation
どうかさよう【同化作用】
〔栄養物質の原形質への転換〕assimilation;〔生物の物質代謝〕anabolism
生物が、体外から取り入れた物質をその必要な成分に変化させる働きのこと。また、他から得た知識などを自分のものとして身につけること。