あく‐いん【悪因】
仏語。よくない結果をもたらす原因。⇔善因。
いち‐いん【一因】
1 一つの原因。「物価上昇の—」 2 仏語。仏になるための唯一の根拠。
いん【因】
1 物事の原因。もと。「失敗の—をなす」 2 仏語。直接の原因。⇔果。 3 古代インドの論理学で、論証しようとする命題(宗)の理由を述べる部分。
いん【因】
[音]イン(呉)(漢) [訓]よる ちなむ [学習漢字]5年 1 事の起こるもと。「因果・因業・因子・因縁・因由/一因・遠因・起因・近因・偶因・原因・死因・主因・真因・成因・素因・敗因・病因・誘...
えん‐いん【縁因】
1 仏語。物事の間接的な原因。⇔正因(しょういん)。 2 物事が進行する原因やきっかけ。
きいん【起因】
[共通する意味] ★物事を引き起こす原因。[英] an incitement; a motive[使い方]〔起因〕スル▽突然死は多く過労に起因する▽汚職の発覚が社長退陣の起因となった〔引き金〕▽...
げんいん【原因】
[共通する意味] ★物事が起きる、または物事を起こす根源。[英] a cause[使い方]〔原因〕▽失敗の原因を究明する▽家出した原因▽原因不明の高熱〔もと〕▽風邪がもとで寝込む▽もとをただす▽...
そいん【素因】
[共通する意味] ★重要、かつ中心的な原因。[英] a main cause[使い方]〔要因〕▽青少年非行化の要因を探る▽価値観の相違が離婚の決定的要因となった〔素因〕▽事件の素因はそこにある▽...
びょういん【病因】
[共通する意味] ★病気の原因になるもの。[英] the course of a disease[使い分け] いずれの語も、比喩(ひゆ)的に、よくないことをもたらすもとという意味でも使われる。
よういん【要因】
[共通する意味] ★重要、かつ中心的な原因。[英] a main cause[使い方]〔要因〕▽青少年非行化の要因を探る▽価値観の相違が離婚の決定的要因となった〔素因〕▽事件の素因はそこにある▽...