あお‐ぼうず【青坊主】
髪の毛をそった、青々とした頭。丸刈りにした頭。また、そうした人。
あぶら‐ぼうず【油坊主】
1 仏前の灯明に油をさす役目の僧。 2 ギンダラ科の海水魚。全長1メートルを超え、頭が丸く、体は暗灰色。北太平洋北部の深海にすむ。肉は脂肪に富み、旬(しゅん)は冬季。
いしゃ‐ぼうず【医者坊主】
《多く、髪をそっていたところから》江戸時代の医者の称。「是は端手(はで)なる—と見えて女なり」〈浮・栄花一代男〉
いたずら‐ぼうず【悪戯坊主】
いたずら好きの男の子。いたずら小僧。
いもほり‐ぼうず【芋掘り坊主】
《芋を掘るよりほかに能のない僧の意から》無学の僧をののしっていう語。芋掘り僧。芋掘り僧都(そうず)。「かく浅ましき—」〈浄・松風村雨〉
うみぼうず【海坊主】
1〔青海亀〕a green turtle2〔海の怪物〕a roundheaded monster that lives in the sea; a sea goblin
くりくりぼうず【くりくり坊主】
〔頭〕a clean-shaven head; a close haircutくりくり坊主の男の子a kid with a close haircut
こぼうず【小坊主】
1〔若い僧〕a young priest; a priestling2〔男の子〕a (little) boy;《英》 a young ladうちの小坊主my [our] boy [son]/《口...
ちゃぼうず【茶坊主】
I〔茶を出す人〕a person who serves teaII〔ごますりをする人〕a flatterer
てるてるぼうず【照る照る坊主】
a paper doll hung out the window with a wish for good weather
こぼうず【小坊主】
[共通する意味] ★年少の僧。[英] a young priest[参照] 小僧⇒503-31
ぼうず【坊主】
[共通する意味] ★男の子を親しんでいう語。[英] a boy[使い方]〔坊や〕▽坊や、いくつ?▽お宅の坊やは元気かしら▽新入りの坊やをからかってやった〔坊ちゃん〕▽赤ちゃんは坊ちゃんですか、お...
ぼうず【坊主】
[共通する意味] ★仏門に入った人。仏に帰依した人。[英] a priest; a monk[使い方]〔出家〕スル[使い分け]【1】「僧」「僧侶」は、文章語として最も一般的に使われる。「彼は発心...
まるぼうず【丸坊主】
[共通する意味] ★頭髪を短く刈った頭。[英] a shaven head[使い方]〔丸坊主〕▽反省して丸坊主になる▽丸坊主の小学生〔坊主頭〕▽坊主頭の野球部員たち〔毬栗頭〕▽いが栗頭の小僧さん...