いつりゅう‐てい【溢流堤】
⇒越流堤(えつりゅうてい)
うき‐ぼうはてい【浮(き)防波堤】
港湾の内側あるいはその近くの海面・海中に、箱船やいかだ、鋼鉄・コンクリートの構造物などを係留して防波の働きをさせるもの。
えつりゅう‐てい【越流堤】
河川や水路で、水量調節の目的で、堤防の一部を低くしたもの。一定水位以上になると越流させ、その水を貯水池や遊水池にたくわえる。溢流堤(いつりゅうてい)。
えん‐てい【堰堤】
川水を他に引いたり、流れを緩やかにしたり、また釣り場をつくったりするために築かれる堤防。ダムより小規模。
かすみ‐てい【霞堤】
河川に沿って堤防をところどころ切断し、上流側の端を外側に延長して重複させたもの。洪水時にはそこから遊水池に導き、本流の水位を低下させる。
ちくてい【築堤】
embankment築堤工事embankment [《米》 levee] work(s)
つつみ【堤】
〔土手〕a bank;〔護岸のための堤防〕an embankment, a dike, a levee ⇒ていぼう(堤防)堤が切れたThe embankment [dike] gave way.
つなみではかいされたぼうちょうてい【津波で破壊された防潮堤】
a seawall destroyed by the tsunami
とってい【突堤】
a pier; a breakwater; a jetty
ぼうちょうてい【防潮堤】
a tide embankment; a seawall