うま‐くち【甘口】
1 酒・味噌・醤油などで、甘みが勝っていること。また、そのもの。あまくち。 2 人の心をとらえる巧みな言葉。巧言(こうげん)。「勧誘員の—に乗せられる」 3 見かけの有利な仕事。
こう【巧】
[常用漢字] [音]コウ(カウ)(漢) [訓]たくみ たくむ うまい 1 技術。テクニック。「機巧・技巧」 2 てわざがうまい。たくみ。「巧言・巧者・巧拙・巧知・巧遅・巧妙/精巧・老巧」 [名の...
こう‐げん【巧言】
巧みに言い回した言葉。口先だけでうまく言うこと。「—に惑わされる」→巧言令色
すう‐きょう【足恭】
[名](スル)《「論語」公冶長の「巧言、令色、足恭なるは、左丘明これを恥づ」から。「足」は度が過ぎること》過度にうやうやしいこと。また、おもねること。しゅきょう。すきょう。「中下等の人に対して—...
れい‐しょく【令色】
相手に気に入られようとして顔色をつくろうこと。「巧言—」
巧言
flattery巧言にだまされた[乗った]I was taken in by his honeyed [sweet] words.巧言を用いるuse flattery/say pretty th...
こうげんれいしょく【巧言令色】
flattery;《文》 fair words巧言令色の徒flatterers/sycophants/toadies
迷う
I〔道が分からなくなる〕get lost, lose one's way ((in a wood));〔はぐれる〕stray知らない場所に迷い込んだI lost my way and wande...
令色
a servile [fawning] look ⇒巧言令色
こうげん【巧言】
[共通する意味] ★言葉遣いが巧みなこと。また、その言葉。[英] flattery[使い方]〔巧言〕▽巧言を用いる▽巧言で気を引く〔美辞〕▽美辞を費やして商品を売る▽美辞麗句〔甘言〕▽甘言にのせ...
かんげん【甘言】
[共通する意味] ★言葉遣いが巧みなこと。また、その言葉。[英] flattery[使い方]〔巧言〕▽巧言を用いる▽巧言で気を引く〔美辞〕▽美辞を費やして商品を売る▽美辞麗句〔甘言〕▽甘言にのせ...
びじ【美辞】
[共通する意味] ★言葉遣いが巧みなこと。また、その言葉。[英] flattery[使い方]〔巧言〕▽巧言を用いる▽巧言で気を引く〔美辞〕▽美辞を費やして商品を売る▽美辞麗句〔甘言〕▽甘言にのせ...