色(いろ)を失(うしな)・う
心配や恐れなどで顔が真っ青になる。意外な事態に対処しきれないようす。「悲報に接し愕然(がくぜん)として—・う」
挙措(きょそ)を失(うしな)・う
取り乱した行いをする。挙措を失す。「突然の悲報に接して—・う」
くもら・す【曇らす】
[動サ五(四)] 1 太陽・月・空などを曇るようにする。「僕の涙で必ず月は—・して見せるから」〈紅葉・金色夜叉〉 2 透明の度合いや光り方などをにぶくさせる。「湯気が鏡を—・す」 3 心配や悲...
どう‐てん【動転/動顛】
[名](スル) 1 非常に驚いて平静を失うこと。驚きあわてること。「突然の悲報に—する」 2 移り変わること。「近くは慈尊の出世を待ち、遠くは三世に—なしとかや」〈盛衰記・二八〉
なき‐くず・れる【泣(き)崩れる】
[動ラ下一][文]なきくづ・る[ラ下二]激しくとり乱して泣く。激しく泣いてその場にくずおれる。「悲報に接し—・れる」「事故現場で—・れる」
涙
Ia tear涙を流すshed tears/〔泣く〕 《文》 weep涙にぬれた顔a tearful face涙が目にあふれた[浮かんだ]Tears 「welled up in [sprang ...
なみだにしずむ【涙に沈む】
悲報を聞くと彼女は涙に沈んだHearing the sad news, she collapsed in tears.
悲報
〔悲しい知らせ〕sad news;〔死の知らせ〕a death notice悲報に接するreceive [hear] sad newsその悲報を伝える彼の声は震えていたHis voice was...
afflict
[動]他1 〔しばしば受身形で〕((形式))〈人を〉(問題・病気などで)(精神的・肉体的に)ひどく苦しめる,さいなむ;〈地域・国を〉(問題・災害で)苦しめる≪with,by,at≫;〈悲報などが...
grievous
[形]((形式))1 〈悪事などが〉嘆かわしい,ひどい,重大な,極悪非道のa grievous mistakeひどい誤り2 〈傷などが〉ひどく痛む,〈苦痛が〉激しいa grievous woun...
ひほう【悲報】
[共通する意味] ★悪いしらせ。[英] sad news[使い方]〔悲報〕▽友の急死という悲報に茫然(ぼうぜん)となる▽全員絶望の悲報が届いた〔凶報〕▽旅先で留守宅全焼の凶報を受け取る[使い分け...
きょうほう【凶報】
[共通する意味] ★悪いしらせ。[英] sad news[使い方]〔悲報〕▽友の急死という悲報に茫然(ぼうぜん)となる▽全員絶望の悲報が届いた〔凶報〕▽旅先で留守宅全焼の凶報を受け取る[使い分け...
なきじゃくる【泣きじゃくる】
[共通する意味] ★泣きながらする動作。[使い方]〔泣きじゃくる〕(ラ五)▽転んだ幼児は泣きじゃくりながら家に帰った〔しゃくり上げる〕(ガ下一)▽しかられた子供がしゃくり上げている〔すすり上げる...
そうはく【蒼白】
[共通する意味] ★色が青みがかった白であるさま。[英] pale[使い方]〔青白い〕(形)▽青白い狐火(きつねび)▽青白きインテリ▽病後の青白い顔〔蒼白〕(形動)▽悲報を聞いて顔面が蒼白になる...
なきふす【泣き伏す】
[共通する意味] ★泣きながらする動作。[使い方]〔泣きじゃくる〕(ラ五)▽転んだ幼児は泣きじゃくりながら家に帰った〔しゃくり上げる〕(ガ下一)▽しかられた子供がしゃくり上げている〔すすり上げる...