あと‐つけ【後付け/跡付け】
1 江戸時代、客の乗った馬の後方に荷をつけること。また、その荷。武士の乗る場合は多く刀箱であった。「—あけて路銀のうち十両、当分入り用に使ひ給へと渡せば」〈浮・新可笑記・五〉 2 芸者が付き添い...
おさめ‐てぬぐい【納め手拭い】
神社や寺に奉納した手拭い。願主の名前や紋などを入れて御手洗(みたらし)のところなどにつるしておく。
お‐てふき【御手拭き】
「手拭き」の美化語。
かがみ‐ばこ【鏡箱/鏡匣/鏡筥】
平安時代以後、寝殿に置いた調度の一。円形または八つ花形で脚のついた台の上にのせ、鏡・汗手拭(あせたなごい)・領巾(ひれ)などを入れた。
きくごろう‐じま【菊五郎縞】
浴衣(ゆかた)・手拭(てぬぐ)いなどに用いられる格子縞の一種。歌舞伎役者の3世尾上菊五郎が用いて流行したもの。4本と5本の筋を組み合わせた格子の中に「キ」と「呂」の文字を交互に配し、四と五を加え...
絞る
I1〔押したりしめつけたりして水気を取る〕squeeze;〔ねじって〕wring ((from, out of))手拭いを絞るwring out a towelレモンの汁を絞るsqueeze j...
手拭い
a (hand) towel;〔洗顔用の〕a facecloth,《米》 a washcloth,《英》 a flannel手拭い掛けa towel rack [〔スタンド型の〕horse]
煮染める
煮染めたような手拭いa terribly dirty towel
日本
Japan日本の,日本人の,日本的 Japanese日本人a Japanese ((単複同形))/〔総称〕the Japanese (people)日本の伝統Japanese tradition...
てふき【手拭】
[共通する意味] ★手や顔、体などをふき、ぬぐうための布。[使い方]〔手拭〕▽客にお手ふきを出す〔手拭い〕▽手ぬぐいをねじって鉢巻きにする〔タオル〕▽タオルで汗をふく▽タオルケット〔ハンカチ〕▽...
ハンカチ
[共通する意味] ★手や顔、体などをふき、ぬぐうための布。[使い方]〔手拭〕▽客にお手ふきを出す〔手拭い〕▽手ぬぐいをねじって鉢巻きにする〔タオル〕▽タオルで汗をふく▽タオルケット〔ハンカチ〕▽...
タオル
[共通する意味] ★手や顔、体などをふき、ぬぐうための布。[使い方]〔手拭〕▽客にお手ふきを出す〔手拭い〕▽手ぬぐいをねじって鉢巻きにする〔タオル〕▽タオルで汗をふく▽タオルケット〔ハンカチ〕▽...
てぬぐい【手拭い】
[共通する意味] ★手や顔、体などをふき、ぬぐうための布。[使い方]〔手拭〕▽客にお手ふきを出す〔手拭い〕▽手ぬぐいをねじって鉢巻きにする〔タオル〕▽タオルで汗をふく▽タオルケット〔ハンカチ〕▽...