アイドリング‐ストップ
《(和)idling+stop》交差点などでの停車時に自動車のエンジンを止めること。二酸化炭素を含む排気ガスの排出を減らし、地球温暖化防止に効果があるとされる。
アドブルー【AdBlue】
ディーゼル自動車用の尿素水。尿素SCRシステムを用いて排気ガス中に含まれる窒素酸化物を除去するDEFの一つ。ドイツ自動車工業会の登録商標。
アフターバーナー【afterburner】
航空機のジェットエンジンなどで、排気管内に燃料を噴射して排気ガスを再燃焼させる装置。
あぶらかいてん‐ポンプ【油回転ポンプ】
円筒内でローターが回転することによって順次気体を排気する真空ポンプ。気密性を高めるために油を使用する。大気圧から作動できるもっとも一般的な真空ポンプで、他の真空ポンプと併用することが多い。油回転...
あぶらかくさん‐ポンプ【油拡散ポンプ】
油を加熱した蒸気を高速で噴出させる拡散ポンプ。構造が単純で大きな排気速度が得られる。油回転ポンプと併用することが多い。油拡散真空ポンプ。
いじける
1〔おどおどする〕grow timid [nervous]いじけて隅に入り込んだHe shrank into the corner.叱ってばかりでは子供をいじけさせるYou'll 「make c...
痛め付ける
torment;〔袋だたきにする〕beat ((a person)) up;〔弱い者を〕bully山田君は大勢の男の子に寄ってたかって痛め付けられたYamada was bullied by a...
音
1⇒おと(音)車の排気音the 「sound of [noise from] the car exhaust2〔言語の音声〕a sound (in a language)3〔字音〕a Chine...
吸い込み
〔排水穴〕a drainage holeこの排水穴は吸い込みが悪いThis drainage hole does not drain well.排気管の吸い込みがよいThe exhaust pi...
電気
electricity;〔電灯〕an electric light電気の electric; electrical(▼electricは「電気を含んだ,電気から生じる,電気によって駆動される」の...
はいしゅつ【排出】
[共通する意味] ★内側にたまっているものを外に出すこと。[英] release[使い方]〔排出〕スル▽老廃物を体外に排出する▽排出物〔放出〕スル▽エネルギーの放出▽冬物衣料大放出[使い分け]【...
ほうしゅつ【放出】
[共通する意味] ★内側にたまっているものを外に出すこと。[英] release[使い方]〔排出〕スル▽老廃物を体外に排出する▽排出物〔放出〕スル▽エネルギーの放出▽冬物衣料大放出[使い分け]【...
こうがい【公害】
[意味] 産業の発達、交通量の増加などによる、騒音、煤煙(ばいえん)、排気ガス、排水などの発生が、近隣の住民に精神的、肉体的、物質的に与えるいろいろな被害と自然環境の破壊。[英] environ...
スモッグ
[共通する意味] ★細かい水滴やちりが空気中に漂っている現象。[使い方]〔雲〕▽空に白い雲が浮かんでいる〔霧〕▽霧がかかる▽霧が深い▽霧が晴れる〔霞〕▽山すそに霞がたなびいている〔靄〕▽靄がたち...
かすみ【霞】
[共通する意味] ★細かい水滴やちりが空気中に漂っている現象。[使い方]〔雲〕▽空に白い雲が浮かんでいる〔霧〕▽霧がかかる▽霧が深い▽霧が晴れる〔霞〕▽山すそに霞がたなびいている〔靄〕▽靄がたち...