い‐そん【異損】
平安時代、作物の病虫害などのために、田地の収穫が例年より10分の3以上減少することをいった語。→例損(れいそん)
いちぶ‐そん【一部損】
地震保険の損害区分の一つ。居住用建物の主要構造部(壁・柱・床・梁(はり)・屋根・階段)の損害額がその建物の時価の3パーセント以上20パーセント未満の場合、または、全損・大半損・小半損に至らない建...
一文(いちもん)惜(お)しみの百損(ひゃくぞん)
わずかばかりの金銭を惜しんで、あとで大損をすることに気づかないこと。一文惜しみの百知らず。
おお‐ぞん【大損】
[名](スル)大きく利益を失うこと。大きな損害。「株の信用取引で—する」
お‐そん【汚損】
[名](スル)物が汚れたり傷んだりすること。また、汚したり傷めたりすること。「器物を—する」
おそん【汚損】
a stain汚損する stain; soil汚損したテーブル掛けa soiled tablecloth血で汚損したシャツa bloodstained shirtこの布地は汚損しやすいThis ...
かいそん【海損】
〔保険で〕an average (loss)共同[単独]海損a general [particular] average海損貨物sea-damaged goods海損供託金an average ...
かわせさそん【為替差損】
a currency exchange loss
かわせさそん【為替差損】
foreign exchange loss;loss on foreign exchange
がいこくかわせさそん【外国為替差損】
(a) foreign exchange loss
きそん【毀損】
[共通する意味] ★物を壊したり傷つけたりすること。[英] destruction[使い方]〔破壊〕スル▽ビルを破壊する▽敵艦を破壊する〔毀損〕スル▽文化財を毀損する▽名誉毀損[使い分け]【1】...
げんそん【減損】
[共通する意味] ★減ること。また、減らすこと。[英] consumption[使い方]〔消耗〕スル▽体力を消耗する▽消耗品〔損耗〕スル▽旧式の機械は損耗が著しい▽損耗をきたす〔減損〕スル▽冷害...
そん【損】
[共通する意味] ★利益を失うこと。[英] loss[使い方]〔損〕(名・形動)▽買いたたかれて損をした▽骨折り損▽損な性分〔損失〕スル▽見通しの甘さが重大な損失をもたらした▽莫大(ばくだい)な...
はそん【破損】
[共通する意味] ★物が壊れること。[英] damage[使い方]〔損壊〕スル▽台風で家屋が損壊する▽道路の損壊〔破損〕スル▽台風で屋根が破損する▽破損した自転車〔損傷〕スル▽車が損傷する▽人体...