アイ‐ビー‐アール‐エス【IBRS】
《International Business Reply Service》国際郵便料金受取人払。あらかじめ郵便物の表面に表示をし、配達郵便支店長の承認を得ることによって、国外からの郵便物の郵便...
いなか‐まわり【田舎回り】
1 商人・芸人などが田舎を回って稼ぐこと。また、その人。どさまわり。「—の役者」 2 官吏・会社員などが、地方の支所・支店などに移り勤めること。
えど‐あきない【江戸商ひ】
上方の商人が江戸に支店などを出して商売すること。江戸の人々を相手にする商売。「天下泰平、国土万人—を心がけ、その道々の棚出して」〈浮・胸算用・五〉
えど‐じょう【江戸状】
江戸の商店または支店から上方の店へ届いた商用の手紙。「—どもをさらへ、失念したる事どもを見出し」〈浮・胸算用・二〉
えど‐だな【江戸棚/江戸店】
江戸時代、上方の商人が江戸に出した支店。
一任
一任する leave ((a matter)) entirely 「up to ((a person; in a person's hands))この支店の経営は一任されているI am entr...
いちにんする【一任する】
leave ((a matter)) entirely 「up to ((a person; in a person's hands))この支店の経営は一任されているI am entruste...
栄転
栄転する be transferred to a higher post彼の転任は栄転ではないHis transfer is not a change for the better.彼はニューヨ...
えいてんする【栄転する】
be transferred to a higher post彼の転任は栄転ではないHis transfer is not a change for the better.彼はニューヨーク支店...
置く
I1〔物を据える〕put; placeどこかこれを置くよい場所はないかIs there a place to put this?本を元の棚に置いておきなさいPut the book back o...
しぶ【支部】
[共通する意味] ★組織の中心となる所から分かれて設けられた組織の一部。[英] a branch[使い方]〔支社〕▽本社から支社に転勤になる▽支社長〔支店〕▽海外に支店を出す〔支局〕▽新聞社は全...
ししょ【支所】
[共通する意味] ★組織の中心となる所から分かれて設けられた組織の一部。[英] a branch[使い方]〔支社〕▽本社から支社に転勤になる▽支社長〔支店〕▽海外に支店を出す〔支局〕▽新聞社は全...
してん【支店】
[共通する意味] ★組織の中心となる所から分かれて設けられた組織の一部。[英] a branch[使い方]〔支社〕▽本社から支社に転勤になる▽支社長〔支店〕▽海外に支店を出す〔支局〕▽新聞社は全...
しきょく【支局】
[共通する意味] ★組織の中心となる所から分かれて設けられた組織の一部。[英] a branch[使い方]〔支社〕▽本社から支社に転勤になる▽支社長〔支店〕▽海外に支店を出す〔支局〕▽新聞社は全...
ししゃ【支社】
[共通する意味] ★組織の中心となる所から分かれて設けられた組織の一部。[英] a branch[使い方]〔支社〕▽本社から支社に転勤になる▽支社長〔支店〕▽海外に支店を出す〔支局〕▽新聞社は全...