あかし【明石】
兵庫県南部、明石海峡に面する市。もと山陽道・四国街道の分岐点の宿駅で、松平氏の城下町。日本標準時子午線の東経135度が通る所に天文科学館がある。人口29.1万(2010)。 源氏物語第13巻...
いっぱん‐きょうよう【一般教養】
1 専門的、職業的教養に対して、広く一般に必要とされる教養。 2 大学で、すべての学生に課せられる、専門教科以外の人文科学・社会科学・自然科学に関する基礎教養。俗に般教(ぱんきょう)ともいう。
か【科】
[音]カ(クヮ)(呉)(漢) [訓]しな とが しぐさ [学習漢字]2年 1 物事を系統的に分類すること。分類された部門の一つ一つ。「科学・科目/医科・学科・教科・外科・工科・専科・百科・分科・...
か‐がく【科学】
《science》一定の目的・方法のもとに種々の事象を研究する認識活動。また、その成果としての体系的知識。研究対象または研究方法のうえで、自然科学・社会科学・人文科学などに分類される。一般に、哲...
がくと‐しゅつじん【学徒出陣】
第二次大戦末期の昭和18年(1943)以降、兵力不足を補うため、それまで26歳までの大学生に認められていた徴兵猶予を文科系学生については停止して、20歳以上の学生を入隊・出征させたこと。
人文
人文科学cultural sciences人文科目the humanities人文主義humanism人文地理学human geography
仏文
1〔フランス語〕その手紙は仏文で書かれていたThe letter was written in French.2〔フランス文学〕French literature仏文科the Departmen...
ふつぶんか【仏文科】
the Department of French Literature彼は大学の仏文科に在学中だHe is 「specializing in [studying] French literatu...
文科
the liberal arts; the humanities文科の学生a student in the school of liberal arts/((また米)) a liberal ar...
系
1〔系統〕a system太陽系the solar system血管系の病気a vascular disease2〔血統〕日系アメリカ人a Japanese-American/an Americ...
ぶんか【文科】
[意味] 哲学、史学、文学など、数学、自然科学系以外の文化に関する学科。法律、経済、商科などの学科を含める場合もある。[英] the department of liberal arts⇔理科[...
がくもん【学問】
[共通する意味] ★一定の原理に従って、知識を体系化したもの。[英] learning[使い方]〔学問〕▽学問で身を立てる▽文科系の学問を専攻する▽学問の自由▽学問の進歩〔学術〕▽大学は学術の中...
りか【理科】
[意味] 物理、化学、地学、生物など、自然科学を内容とする学科。[英] science⇔文科[使い方]〔理科〕▽理科は苦手だ▽理科系に進む[関連語]◆(物理) 「物理学」の略。自然現象を観察、測...
がくじゅつ【学術】
[共通する意味] ★一定の原理に従って、知識を体系化したもの。[英] learning[使い方]〔学問〕▽学問で身を立てる▽文科系の学問を専攻する▽学問の自由▽学問の進歩〔学術〕▽大学は学術の中...
おじま‐すけま【小島祐馬】
[1881〜1966]中国思想史家。高知の生まれ。京大教授、京大人文科学研究所初代所長。著作に「古代支那研究」「中国思想史」など。
かいづか‐しげき【貝塚茂樹】
[1904〜1987]中国史学者。東京の生まれ。小川琢治(おがわたくじ)の次男。湯川秀樹の兄。古代中国の甲骨文字や金石文の研究に業績を残した。昭和59年(1984)文化勲章受章。著「京都大学人文...
かのう‐こうきち【狩野亨吉】
[1865〜1942]哲学者・思想家。秋田の生まれ。一高校長。京都大学初代文科大学長。日本の自然科学思想史の開拓者で、安藤昌益らを発掘。
くわばら‐たけお【桑原武夫】
[1904〜1988]仏文学者・評論家。福井の生まれ。隲蔵(じつぞう)の子。西欧的知性や近代的精神に基づいた評論が多く、京都大学人文科学研究所の学際的な共同研究を推進した。文化勲章受章。著「第二...
たけうち‐みのる【竹内実】
[1923〜2013]中国文学者・評論家。中国の生まれ。京大卒。東京都立大助教授を経て、京大人文科学研究所、立命館大、北京日本学研究センターなどで教授を歴任。現代中国研究に尽力し、毛沢東論で知ら...