アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「時」で始まる言葉 辞書すべて

時で始まる言葉

国語辞書(344)

  • さだ【時】

    時機。また、盛りの年齢。→時(さだ)過ぐ

  • さだすぎ‐びと【時過ぎ人】

    盛りの年齢を過ぎた人。「—をも…いたくな軽め給ひそ」〈源・若菜下〉

  • さだ‐す・ぐ【時過ぐ】

    [動ガ上二] 1 時機を失する。「沖つ波辺波の来寄る左太の浦のこの—・ぎて後恋ひむかも」〈万・二七三二〉 2 盛りの年齢を過ぎる。「いと—・ぎ、ふるぶるしき人の」〈枕・八三〉

  • し・く【時化く】

    [動カ下二]「しけ(時化)る」の文語形。

  • しぐ・る【時雨る】

    [動ラ下二]「しぐれる」の文語形。

  • もっと調べる 344 件

英和・和英辞書(154)

  • しぐれ【時雨】

    a shower in late autumn [《米》 fall] or early winter時雨模様だIt's threatening to rain./《口》 It looks lik...

  • しぐれる【▲時▲雨れる】

    〔降ったりやんだりする〕今日は朝からしぐれていたToday it has been raining intermittently [off and on] since morning.

  • しけ【▲時化】

    I1〔海の荒れ〕stormy weather (at sea)しけに遭うbe caught in a stormしけが治まったThe storm has subsided.2〔不漁〕a poor...

  • しける【▲時化る】

    I〔海が荒れる〕今晩は海がしけそうだThe sea is likely to be stormy [choppy] tonight.II1〔不景気になる〕今はどこの国もしけているTimes ar...

  • じうん【時運】

    the tide of the times時運は彼に有利となったThe tide turned in his favor.時運には抗しきれなかったHe could not resist the ...

  • もっと調べる 154 件

類語辞書(27)

  • しぐれ【時雨】

    [共通する意味] ★突然降り始めて、まもなくやんでしまう雨。[英] a shower[使い方]〔俄か雨〕▽にわか雨にあって、すっかり濡れた〔通り雨〕▽通り雨だから、じきにやむでしょう〔夕立〕▽夕...

  • しけ【時化】

    [共通する意味] ★天気が悪くて、海などの状態が穏やかでなくなること。[英] stormy weather[使い方]〔時化〕▽しけで遭難のおそれがある〔荒れ〕▽海はひどい荒れで救助に手間取った〔...

  • じ【時】

    [共通する意味] ★時間の単位。[英] time[使い方]〔時〕▽午前九時▽毎時五キロで進む〔分〕▽分きざみのスケジュール▽五分だけ待つ〔秒〕▽一〇〇メートル一〇秒以内で走る[使い分け]【1】「...

  • じか【時価】

    [共通する意味] ★実際に売買される値段。[英] the current price[使い方]〔時価〕▽時価五億円の宝石▽この絵は時価三千万円だ〔市価〕▽さんまは豊漁で市価が安い▽市価の半額で販...

  • じかん【時間】

    [共通する意味] ★ある時刻と時刻との間。[英] time[使い方]〔時間〕▽昼休みの時間は一時間しかない▽無駄話をしている時間はない▽睡眠時間▽就業時間〔時〕▽時は金なり▽時を稼ぐ〔アワー〕▽...

  • もっと調べる 27 件

四字熟語(7)

  • じうのか【時雨之化】

    草木が、ほどよい時期の雨で、成長するように、君子や聖者の恵みが、万民に与えられること。有徳者や聖人の教えが、人民に広がっていくこと。

  • じきしょうそう【時期尚早】

    その事を実行するには、まだ時が早過ぎること。また、そのさま。▽「尚早」は、なお早い、まだその時期ではないの意。

  • じきとうらい【時機到来】

    事を起こそうとして、まさにその好機がやってきたこと。いちばんよいときが来たという意味。

  • じじこくこく【時時刻刻】

    その時その時。物事が引き続いて起こることにいう。また、時を追って。次第次第に。▽「刻刻」は「こっこく」とも読む。

  • じせいじせつ【時世時節】

    「時世」も「時節」も、世の中の情勢。その時代のめぐり合わせ。

  • もっと調べる 7 件

漢字辞典(1)

時

ジ

  1. 辞書
  2. 「時」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ダーウィン
    数学者とは、真っ暗な部屋の中で、そこには居ない黒猫を探し続ける人のようなものだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO