あと‐ば【後歯】
1 下駄の後ろの歯。⇔前歯。 2 前の歯と台は同じ材で作り、後ろの歯を差し入れた女性用の下駄。
あまくさ‐しだ【天草羊歯】
イノモトソウ科の常緑、多年生のシダ。千葉県以西の暖地の山中に自生。葉は根茎から束になって生え、柄は細く赤褐色でつやがある。
い‐し【胃歯】
1 エビなどの甲殻類の胃の内面にあるキチン質の硬い突起。食物を砕く役割をする。 2 軟体動物のアメフラシなどの胃壁にある粒状体。食物を砕くと同時に、消化酵素を出す。
いたち‐しだ【鼬羊歯】
オシダ科の多年生のシダ。山野に生え、根茎は短く、塊状。葉は束生し、長さ30〜70センチ、羽状複葉でいちばん下の羽片が特に大きい。葉柄に黒い鱗片(りんぺん)が密生。やまいたちしだ。
いちょう‐ば【銀杏歯】
下駄の歯で、イチョウの葉のように、下が広がったもの。
いときりば【糸切り歯】
a canine tooth; a cuspid
いれば【入れ歯】
a false tooth ((複 - teeth))入れ歯を1本入れてきたI had 「an artificial [a false] tooth put in.彼は総入れ歯だHe wears...
えいきゅうし【永久歯】
a permanent tooth
えいきゅうし【永久歯】
a permanent tooth
おくば【奥歯】
molars(▼臼歯);the back teeth奥歯に物がはさまったような言い方はやめたまえDon't beat about [《米》 around] the bush!/Get to th...