あい‐さ【秋沙】
《「あきさ」の音変化》カモ科アイサ属やミコアイサ属の総称。くちばしは細長く、縁が鋸歯(きょし)状。潜水が巧みで、魚を捕食。日本では冬鳥であるが、北海道で繁殖するものもある。ウミアイサ・カワアイサ...
いさ‐ご【砂/沙/砂子】
《「石子」の意》石のごく細かいもの。すな。「浜の—は金銀の」〈謡・鶴亀〉
うしつにしゃ【烏瑟膩沙】
《(梵)uṣṇīṣaの音写》「肉髻(にくけい)」に同じ。
うみ‐あいさ【海秋沙】
カモ科の水鳥。全長約55センチ。冠羽が目立ち、くちばしは細く、縁が鋸歯(きょし)状。水に潜り、魚や甲殻類を捕食する。ユーラシア北部・北アメリカに分布。日本には冬鳥として渡来。
かっ‐さ【刮痧】
中国の民間療法の一。水牛の角・石などでできた専用の板や陶製のさじなどで、皮膚を刺激して新陳代謝を促進する。日本では近年、美容法として広まっている。 [補説]「活沙」とも当てて書く。