オールドサウス‐しゅうかいじょう【オールドサウス集会場】
《Old South Meeting House》米国マサチューセッツ州、ボストンの中心部にある歴史的建造物。1729年、ピューリタン(清教徒)の礼拝堂として建築された。サミュエル=アダムズやジ...
コッド‐みさき【コッド岬】
《Cape Cod》米国マサチューセッツ州南東部の半島。1620年、メーフラワー号の清教徒が上陸した所。現在はリゾート地として有名。ケープコッド。
せい‐きょうと【清教徒】
⇒ピューリタン1 [補説]作品名別項。→清教徒
ニュー‐イングランド【New England】
米国北東部、メーン・ニューハンプシャー・バーモント・マサチューセッツ・ロードアイランド・コネティカットの6州からなる地方。英国からピューリタン(清教徒)が最初に入植した地。
ピューリタニズム【Puritanism】
1 キリスト教のピューリタンの思想および信仰。清教徒主義。 2 潔癖主義。厳正主義。
清教徒
a Puritan清教徒的 puritan(ical)清教徒革命the Puritan Revolution清教徒主義Puritanism
bluenose
[名]1 清教徒的な人,堅物かたぶつ2 〔B-〕((カナダ略式))ノバスコシア(Nova Scotia)州生まれの人[住民]bluenoseの派生語bluenosed形
civil war
1 CU内戦,内乱,市民戦争the Spanish Civil Warスペイン内乱(◇1936-39)2 〔the (American) C- W-〕《米史》南北戦争(◇1861-65)2a 〔...
crop-eared
[形]1 〈家畜・罪人が〉耳の上端を切られた2 《英史》〈特に英国の清教徒が〉髪を短く刈った
Forefathers' Day
((米))清教徒上陸記念日(◇1620年12月21日の the Pilgrims の米国上陸記念日)
サンタヤーナ【George Santayana】
[1863〜1952]米国の哲学者・詩人・評論家。スペインの生まれ。のち、ヨーロッパに移住。唯物論的な自然主義の哲学の書、古典的な美をたたえた詩などを発表。著「理性の生命」「存在の世界」、小説「...
バトラー【Samuel Butler】
[1612〜1680]英国の詩人。王党派として清教徒を攻撃した風刺詩「ヒューディブラス」で知られる。同姓同名の小説家と区別して、ヒューディブラスのバトラーとよばれる。
バニヤン【John Bunyan】
[1628〜1688]英国の宗教家・物語作家。熱心な清教徒として活動し、二度の投獄を体験。代表作「天路歴程」は、英国の小説の発展に大きな影響を与えた。バンヤン。
ブライアント【William Cullen Bryant】
[1794〜1878]米国の詩人・ジャーナリスト。清教徒的倫理観と自然愛とをうたった。詩「水鳥へ」「森の聖歌」など。
ホーソン【Nathaniel Hawthorne】
[1804〜1864]米国の小説家。清教徒的立場から、罪悪と良心の問題を象徴的に描いた。作「緋文字」「七破風の屋敷」など。