どく‐わ【独話】
[名](スル) 1 ひとりごと。独語。 2 大ぜいの前で、ひとりが話すこと。「—独演」
なにわ‐ぶし【浪花節/難波節】
語り物の一種。江戸末期、説経節・祭文などの影響を受けて大坂で成立。初めはちょんがれ節・うかれ節などともよばれた。三味線の伴奏で独演し、題材は軍談・講釈・物語など、義理人情をテーマとしたものが多い...
ひとり‐きょうげん【一人狂言/独り狂言】
1 「一人芝居」に同じ。 2 シテが独演する特殊な本狂言。現行曲中にはないが、番外曲として数曲伝えられている。
ひとり‐ぶたい【独り舞台】
1 舞台で、ただ一人の役者が演じること。独演。 2 芝居の中で、一人の役者の演技が際立っていること。 3 他の者の存在が薄くなるほど、ある一人が目立った活躍をすること。また、一人思うままに振る舞...
モノドラマ【monodrama】
ただ一人の俳優が演じる芝居。また、一人の人物の心理的変化を象徴的に表現する劇。一人芝居。独演劇。
独演
((give)) a solo performance [recital]他の委員がしゃべらないので,彼の独演だったAs the other members of the committee w...
solo
[名](複~s,-li /-liː/)1 C独奏(曲[部]),独唱(曲),ソロa piano soloピアノ独奏sing a solo独唱する2 C1人でする演技[ダンス];単独飛行3 U《トラ...
soloist
[名]C独奏[独唱]者,ソリスト(◆日本語の「ソリスト」はフランス語から);独演者;単独飛行[航海]家soloistの派生語soloistic形
stand-up
[形]〔限定〕1 立っている〈えりなど〉(⇔turndown)2 スタンダップの,1人で立って演じる,独演の〈コメディアン・喜劇など〉a stand-up comedy [comedian]ピン...
しゅつえん【出演】
[共通する意味] ★芝居、映画、演奏会などに出て、演技、演奏などを行うこと。[英] to make one's appearance; to perform[使い方]〔出演〕スル▽テレビに出演す...
えんじる【演じる】
[共通する意味] ★芝居、映画、演奏会などに出て、演技、演奏などを行うこと。[英] to make one's appearance; to perform[使い方]〔出演〕スル▽テレビに出演す...
コンサート
[共通する意味] ★観衆の前で音楽の催し物を見せる会。[使い方]〔コンサート〕▽コンサートに行く▽野外コンサート▽コンサートホール▽チャリティーコンサート〔リサイタル〕▽記念リサイタルを開く▽ピ...
リサイタル
[共通する意味] ★観衆の前で音楽の催し物を見せる会。[使い方]〔コンサート〕▽コンサートに行く▽野外コンサート▽コンサートホール▽チャリティーコンサート〔リサイタル〕▽記念リサイタルを開く▽ピ...