アイコンがた‐こうこく【アイコン型広告】
スマートホンなどのモバイル端末向けの広告。アプリのアイコンを模した省スペースの小型広告で、主にゲームアプリの開始・終了画面などに、アプリ内広告として表示される。アイコン広告。
アイ‐ジー‐ティー‐ブイ【IGTV】
米国インスタグラム社が開発した動画共有サービス。スマートホンなど縦長の画面で視聴することが想定されており、最長60分の動画が投稿可能。専用のアプリで提供され、インスタグラムと連携して利用できる。...
アイパッド‐オーエス【iPadOS】
米国アップル社が開発したiPadシリーズ向けのオペレーティングシステム。iOSをベースとしており、タブレット型端末の大画面に最適化され、アップルペンシルの操作性が向上した。
アイパッド‐プロ【iPad Pro】
米国アップル社が開発したタブレット型端末のシリーズ名。2015年11月にiPadの大画面モデルとして、12.9インチのレティナディスプレー採用の初代モデルが発売。2016年3月、iPad Air...
アイビーム‐ポインター【I-beam pointer】
コンピューターの操作画面、主にGUI環境において文字入力位置に表示される、アルファベットの「I」に似た印。→キャレット2
移り変わる
change季節が移り変わって春たけなわとなったThe seasons had changed and spring was at its peak [height].画面が移り変わったThe ...
躍る
I〔跳びはねる〕spring [jump] up ⇒おどりあがる(躍り上がる)鯉が躍ったA carp broke the surface of the water.II1〔わくわくする〕 ⇒おど...
解像度
〔コンピュータで〕resolution解像度の高い[低い]コンピュータ画面a high-resolution [low-resolution] computer screen
画面
〔映画・テレビなどの〕a screen画面に写っているのは何ですかWhat's that on the screen now?画面が暗いThe screen [picture] is dark....
消去
1〔抹消すること〕erasure;〔好ましくないとして除去すること〕elimination ((from))消去する erase; eliminate ((from));〔パソコンなどで画面から...
ずれ
[共通する意味] ★物事がうまく一致しないこと。[英] divergence[使い方]〔ずれ〕▽戦中派と戦後生まれの意識のずれ▽二つの語は意味にずれがある▽画面にずれが生じる〔食い違い〕▽二人の...
ほのめく
[共通する意味] ★物の色や形などが鮮明でなく、ぼんやりして、はっきりしない。[英] to become dim[使い方]〔ぼやける〕(カ下一)▽画面が涙でぼやけて見えない▽遠くぼやけた記憶▽議...
ゆきちがい【行き違い】
[共通する意味] ★物事がうまく一致しないこと。[英] divergence[使い方]〔ずれ〕▽戦中派と戦後生まれの意識のずれ▽二つの語は意味にずれがある▽画面にずれが生じる〔食い違い〕▽二人の...
きこう【寄稿】
[共通する意味] ★新聞や雑誌に載せるために原稿を寄せること。[英] contribution[使い方]〔寄稿〕スル▽寄稿者▽寄稿依頼〔投稿〕スル▽投稿欄▽投稿規定[使い分け] 「投稿」は、自分...
そご【齟齬】
[共通する意味] ★物事がうまく一致しないこと。[英] divergence[使い方]〔ずれ〕▽戦中派と戦後生まれの意識のずれ▽二つの語は意味にずれがある▽画面にずれが生じる〔食い違い〕▽二人の...
おぐら‐ゆき【小倉遊亀】
[1895〜2000]女流日本画家。滋賀の生まれ。旧姓、溝上(みぞがみ)。安田靫彦(やすだゆきひこ)に師事。大胆でおおらかな画面構成のうちに明るくさわやかな画風を示す。代表作「浴女」「磨針峠」な...
シニョレリ【Luca Signorelli】
[1445ころ〜1523]イタリアの画家。厳格な画面構成と力動的な人体表現で知られる。
タピエス【Antoni Tàpies】
[1923〜2012]スペインの画家。定形を否定するアンフォルメル画家の一人。画面に砂や土を混ぜたり、ぼろ布を貼りつけたりした抽象画で知られる。
ビュイヤール【Édouard Vuillard】
[1868〜1940]フランスの画家。ゴーギャンや日本の浮世絵の影響を受け、平板な色面による装飾的な画面構成が特色。
ポロック【Jackson Pollock】
[1912〜1956]米国の画家。抽象表現主義の代表的画家で、床に平らに置かれたカンバスに絵の具を滴らせて画面を構成する手法はアクションペインティングの代名詞ともなった。