うぐいす‐まゆ【鶯眉】
1 江戸時代、公家や武家で、生まれた女子の額におしろいで白い線を描き、眉毛の代わりにしたもの。 2 江戸時代、奥女中が16、7歳ごろから行った引き眉。眉を上下から細くそり、練(こ)ね墨をさしたも...
こうとうぜんとう‐きん【後頭前頭筋】
頭蓋冠を覆い、頭皮を前後方向に動かす筋肉。眉毛部から始まる前頭筋腹(前頭筋)と後頭部の最上項線から始まる後頭筋腹(後頭筋)が頭頂部を覆う帽状腱膜(ぼうじょうけんまく)でつながっている。→頭蓋表筋
たい‐もう【体毛】
人間や動物などの体に生えている毛。 [補説]ふつう、人間の頭髪、眉毛、腋毛(わきげ)、陰毛、ひげには用いない。
ひき‐まゆ【引(き)眉】
眉毛を剃(そ)ったあとや薄い眉毛の上に、墨などで描いた眉。引き眉毛。
ひつじ‐ばえ【穭生え】
1 刈ったあとの株から再び伸びる稲。「田の—は其ままにて」〈貝おほひ〉 2 毛髪などがまばらに生えること。「—の眉毛(まみえ)がりきんだばかりで」〈滑・浮世風呂・二〉
アートメイク
(semi)permanent cosmetics [makeup][意味]表皮に色素を入れることにより眉毛を描く方法。
brow
[名]C1 ((形式))額ひたい(forehead)mop [wipe] one's brow額の汗をぬぐうfurrow [wrinkle, crease] one's brow眉間にしわを寄せ...
pluck
[動]1 他((形式))〈果実・花・羽などを〉(本体から)つかんで引き離す(解説的語義)〈果実・花を〉摘み[もぎ]取る,〈雑草などを〉引き抜く,〈鳥(の羽)を〉むしり取る,〈体毛などを〉(毛抜き...
She plucked her eyebrows.
彼女は眉毛を引き抜いた