アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
かんかん‐おどり【看看踊(り)】
清楽(しんがく)を伴奏とし、清国人の扮装でおどる踊り。長崎で起こり、化政期(1804〜1830)に江戸・大坂で大流行した。明治時代の法界節はこの流れ。名称は「かんかんのう云々(うんぬん)」の歌詞...
かんかん‐のう【看看兮】
⇒看看踊(かんかんおど)り