あい‐びき【相引き/合(い)引き】
1 歌舞伎の小道具の一。演技中、俳優が用いる方形の腰掛け。 2 俳優のかつらにつけたひも。内側の左右にあり、後頭部で結ぶ。 3 袴(はかま)の両脇の前後を縫い合わせた部分。 4 引き合うこと。引...
おいもの‐い【追(い)物射】
騎馬で獲物を追って馬上から矢を射ること。転じて、逃げる敵を馬上から射ること。おんものい。
おし‐あ・てる【押(し)当てる】
[動タ下一][文]おしあ・つ[タ下二] 1 押しつけて、当てる。押しつける。「刀を首筋に—・てる」 2 矢を射るとき、目標にねらいをつける。「おもてに進みたる伊藤六がまん中に—・てて放ちたり」〈...
おと‐がね【音金】
弓の末弭(うらはず)のほうの弓弦(ゆづる)の中に包み込んである銅、または鉛。矢を射るとき、よく響くようにしたもの。
おゆみ‐の‐しんじ【御弓の神事】
正月(多くは小正月)に、神前で矢を射る神事。元来魔よけのためとされたが、年占・武芸の奉納などの意義をもつようになった。奉射(ぶしゃ)。
arrow
[名]C1 矢a shower of arrows矢の雨shoot [send] an arrow矢を射る1a =broad arrow1b 〔the A-〕《天文》や座(Sagitta)2 矢...
fly1
[動](flew /flúː/;flown /flóun/;~・ing)(◆2a, 4aでは過去形・過去分詞はflied)1 自〈鳥・飛行機などが〉飛ぶ(解説的語義)飛行する,〈人工衛星などが〉...
let fly
1 他〈弾丸・矢・石などを〉(…に向かって)飛ばす,放つ≪at≫;自(弾丸・矢・石などを)飛ばす,放つ≪with≫,(…に向かって)発砲[投石]する,矢を射る≪at≫2 他〈激しい言葉・怒りを〉...
shoot [send] an arrow
矢を射る