かく【格】
[音]カク(漢) コウ(カウ)(慣) ゴウ(ガウ)(慣) キャク(呉) [訓]いたる いたす ただす [学習漢字]5年 〈カク〉 1 組成された物事の本質をなすもの。「骨格・人格・性格・体格」...
さいれ‐ことば【さ入れ言葉】
不要な「さ」を入れた表現。「使いに行かさせる」「休まさせていただく」のように、助動詞「せる」を用いるべきところで「させる」を用いるなど。文法的には破格。さ入れ表現。 [補説]助動詞「せる」は五段...
しゅっ‐かく【出格】
格式からはみだすこと。破格。「—の御引き立てを蒙(こうむ)り」〈鴎外・興津弥五右衛門の遺書〉
ただ‐で‐さえ【唯でさえ】
[連語]通常の場合でさえ。そうでなくても。たださえ。「—安いのに、バーゲンともなると破格の安さだ」
ちがかっ‐た【違かった】
[連語]他と異なった。違った。「思っていた色と—」 [補説]文法的には破格。→違くて[補説]
詩的
poetic詩的感興をおぼえる[がわく]feel [have] a poetic inspiration [urge]詩的破格poetic license
破格
1〔慣例に反すること〕破格の 〔先例のない〕unprecedented;〔特別の〕special破格の昇進をするobtain [get] an unprecedented [exceptiona...
anacoluthia
[名]《修辞学》破格構文
anacoluthon
[名](複-tha /-θə/)《修辞学》破格構文;その文
anomalous
[形]1 《文法》〈動詞などが〉変則的な,破格の,不規則のan anomalous finite (verb)変則定(形)動詞2 特異な,異常な,異例の3 〈分類などが〉矛盾した,首尾一貫しない...