アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
き‐ざ【危座/危坐】
[名](スル)きちんとすわること。正座。端座。「寂然(じゃくねん)と—して」〈露伴・寝耳鉄砲〉
せい‐ざ【正座/正坐】
[名](スル)足をくずさないで正しい姿勢で座ること。ふつう、足先を伸ばして足の甲を床につけ、尻をかかとに据えて背筋を伸ばした姿勢にいう。端座。「—して話を聞く」
たん【端】
[常用漢字] [音]タン(呉)(漢) [訓]はし は はた はした 〈タン〉 1 形・姿勢がきちんと整っている。「端座・端正・端然・端麗/異端」 2 はし。「端末/一端・極端・口端・上端・舌端...
せいざ【正座】
[共通する意味] ★正しい姿勢で座ること。特に、ふくらはぎに尻(しり)をのせて座るようにすること。[英] to sit still[使い方]〔正座〕スル▽正座して説教を聞く〔端座〕スル▽仏壇の前...
たんざ【端座】