息筋(いきすじ)張(は)・る
精一杯、努力する。また、大いに怒る。
きんだいにほんろうまんしゅぎけんきゅう【近代日本浪漫主義研究】
吉田精一による文学評論。昭和15年(1940)刊行の処女評論集。北村透谷、泉鏡花、森鴎外などの作家や「文学界」「明星」「白樺」などの雑誌による文芸運動を取り上げ、日本の浪漫主義文学の歴史と意義を...
けん‐めい【懸命】
[形動][文][ナリ]力のかぎり努めるさま。全力をつくすさま。精一杯。「—な努力」「—にこらえる」「一生—」 [派生]けんめいさ[名]
後家(ごけ)の頑張(がんば)り
夫と死別した女性が、一家の生活を支えるためになりふりかまわず奮闘すること。力不足だが精一杯やっていることのたとえにも使う。後家の踏ん張り。「彼の仕事は—というものさ」
させい‐ほうせい
[感]牛を追うときの掛け声。「—精一ぱい、ひけ共遅き牛の足」〈浄・手習鑑〉
思い残す
精一杯がんばったのだから思い残すことはないI did 「my best [everything I could], so I have no regrets.
食い繋ぐ
彼らはチョコレートと雨水で7日間食いつないだThey kept alive for seven days on chocolate and rainwater.この金で一週間食いつがなければなら...
食わせる
I1〔食べさせる〕彼女は子供たちに腹一杯食わせたShe let the children eat their fill.この店はうまいてんぷらを食わせるThis restaurant serve...
精一杯
with all one's strength [might]; to the best of one's ability精一杯働くwork as hard as possible [one c...
bit1
[名]C1 〔通例~s〕破片,小片1a 〔a ~〕(食物の)一口,一かじり≪of≫a bit of food一口の食事a bit and a sup少量の飲食物2 〔a bit of A〕Aの小...
ちからいっぱい【力一杯】
[共通する意味] ★できる限りの力を注いで物事にあたるさま。[英] to the utmost of one's power《副》[使い方]〔力一杯〕(副)〔精一杯〕(副・形動)〔極力〕(副)[...
せいいっぱい【精一杯】
[共通する意味] ★できる限りの力を注いで物事にあたるさま。[英] to the utmost of one's power《副》[使い方]〔力一杯〕(副)〔精一杯〕(副・形動)〔極力〕(副)[...
きょくりょく【極力】
[共通する意味] ★できる限りの力を注いで物事にあたるさま。[英] to the utmost of one's power《副》[使い方]〔力一杯〕(副)〔精一杯〕(副・形動)〔極力〕(副)[...
もうまい【蒙昧】
[共通する意味] ★愚かで道理に暗いさま。[英] imbecility[使い方]〔蒙昧〕(名・形動)▽蒙昧な人々を啓発するのが指導者の役目だ▽無知蒙昧の徒〔愚昧〕(名・形動)▽愚昧な連中を相手に...
はずだ
[共通する意味] ★確信をもった推量・推測・推定を表わす。[使い方]〔に違いない〕▽彼の実力なら合格するに違いない▽娘さんは母親似だとすれば、きっときれいな方に違いありません▽あの人の言うことは...