アイ‐ピー‐ピー‐エヌ‐ダブリュー【IPPNW】
《International Physicians for the Prevention of Nuclear War》医師の立場から核の脅威を研究し、核戦争に反対する組織。1980年設立。19...
アプリケーション‐せいぎょ【アプリケーション制御】
システム管理者が、ネットワークセキュリティー上の安全性を高めるため、個人によるアプリケーションソフトの利用を制御すること。主に企業の統合脅威管理(UTM)の一環として行われ、業務に関係のないソフ...
い【威】
[常用漢字] [音]イ(ヰ)(呉)(漢) [訓]おどす 1 力で押さえつけ、人を恐れさせる。「威圧・威嚇・威喝・威力/脅威」 2 人を恐れさせ従わせる強い勢い。「恩威・球威・権威・国威・示威・神...
イージス【Aegis】
米海軍の開発した艦隊防空システム。目標の捕捉・識別、脅威の評価、武器の決定・誘導などが自動化されていて、同時攻撃に対処できる。エイジス。「—艦」
オーティー‐セキュリティー【OTセキュリティー】
《operational technology security》製造業の器機や社会インフラ設備などの制御技術(OT)について、その保安上の脅威を防ぐこと。従来の独自プロトコルや閉域システムに代...
危険
danger;hazard;risk《危険の恐れ》;threat《脅威》[参考]「危険な行為 (dangerous act)」のように形容詞で用いられることが多い。
脅威
a menace; a threat(▼menaceのほうが程度が強く,敵意が示される)人口の急激な増加はこの新興国の経済に対する重大な脅威となるであろうThe rapid increase i...
潜在
潜在的 〔可能性のある〕potential;〔隠れている〕latent潜在的エネルギーpotential energy機械文明には多くの弊害が潜在しているMany potential evils...
a menace to peace [society]
平和[社会]に対する脅威
a serious offense [threat]
重大な脅威
しょうこく【小国】
[共通する意味] ★国力の乏しい国。[英] a small country[使い方]〔小国〕▽周囲の小国を従えている〔弱国〕▽常に強国の脅威におののく弱国の悲哀[使い分け] 「小国」は、もともと...
かんせい【管制】
[共通する意味] ★物事を定め制限すること。[英] control[使い方]〔抑制〕スル▽インフレを抑制する▽抑制のきいた文章〔規制〕スル▽通行を規制する▽自主規制〔統制〕スル▽物価を統制する▽...
よくせい【抑制】
[共通する意味] ★物事を定め制限すること。[英] control[使い方]〔抑制〕スル▽インフレを抑制する▽抑制のきいた文章〔規制〕スル▽通行を規制する▽自主規制〔統制〕スル▽物価を統制する▽...
きせい【規制】
[共通する意味] ★物事を定め制限すること。[英] control[使い方]〔抑制〕スル▽インフレを抑制する▽抑制のきいた文章〔規制〕スル▽通行を規制する▽自主規制〔統制〕スル▽物価を統制する▽...
とうせい【統制】
[共通する意味] ★物事を定め制限すること。[英] control[使い方]〔抑制〕スル▽インフレを抑制する▽抑制のきいた文章〔規制〕スル▽通行を規制する▽自主規制〔統制〕スル▽物価を統制する▽...