あ・せる【褪せる/浅せる】
[動サ下一][文]あ・す[サ下二] 1 (褪せる)もとの色やつやが薄くなる。色がさめる。退色する。「日に焼けて染色が—・せる」 2 (褪せる)盛んだったものが衰える。もとの勢いが失せる。「才気が...
あ‐だ【婀娜】
[形動][文][ナリ] 1 女性の色っぽくなまめかしいさま。「—な年増(としま)」 2 美しくたおやかなさま。「花の色を—なる物といふべかりけり」〈古今・物名〉
[ト・タル][文][形動タリ...
アマリリス【amaryllis】
1 ヒガンバナ科ヒペアストルム属の植物を交配した園芸品種の総称。花の色は赤・淡紅・白色、縞(しま)模様などがある。暖地では夏に開花。南アメリカの原産。ジャガタラずいせん。《季 夏》「温室(むろ)...
いぬ‐サフラン【犬サフラン】
イヌサフラン科の多年草。卵形の鱗茎(りんけい)から茎が伸び、秋、サフランに似た花を数個開く。花の色は淡紅紫色・白色・藤色など。種子からアルカロイドの一種で、植物の品種改良に用いるコルヒチンを採る...
いろ・う【色ふ/彩ふ/艶ふ】
[動ハ四] 1 美しいいろどりをしている。映える。「いかばかり思ひおくとも見えざりし露に—・へる撫子(なでしこ)の花」〈和泉式部集・下〉 2 色が美しく交じる。「かざしの花の色々は秋の草に異な...
あせる【褪せる】
[共通する意味] ★色やつやが薄くなる。[英] to fade[使い方]〔褪せる〕(サ下一)▽色が褪せてみっともない服〔色褪せる〕(サ下一)▽セピア色に色褪せた写真〔褪める〕(マ下一)▽すっかり...
かする【化する】
[共通する意味] ★物事の状態などが前と違ったものになる。[英] to change[使い方]〔変わる〕(ラ五)▽局番が変わる▽月が変わる▽気が変わる〔変ずる〕(サ変)▽方針が変ずる〔化する〕(...
ももいろ【桃色】
[共通する意味] ★色の名。桃の花の色。また、薄い赤色。[英] pink[使い方]〔桃色〕▽桃色のリボン▽桃色の浴衣〔ピンク〕▽ピンクのドレス▽頬(ほお)をピンクに染める〔薔薇色〕▽薔薇色のリボ...
さめる【褪める】
[共通する意味] ★色やつやが薄くなる。[英] to fade[使い方]〔褪せる〕(サ下一)▽色が褪せてみっともない服〔色褪せる〕(サ下一)▽セピア色に色褪せた写真〔褪める〕(マ下一)▽すっかり...
ばらいろ【薔薇色】
[共通する意味] ★色の名。桃の花の色。また、薄い赤色。[英] pink[使い方]〔桃色〕▽桃色のリボン▽桃色の浴衣〔ピンク〕▽ピンクのドレス▽頬(ほお)をピンクに染める〔薔薇色〕▽薔薇色のリボ...