アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
おやこ‐なんばん【親子南蛮】
鶏肉とネギとを鶏卵でとじて入れた汁そば。
かも‐なんばん【鴨南蛮】
鴨の肉とネギを入れたうどん・そば。鴨南。
チキン‐なんばん【チキン南蛮】
揚げた鶏肉を南蛮漬けにし、タルタルソースをかけたもの。宮崎県で考案され広まった料理。
てん‐なんばん【天南蛮】
かけそばにてんぷらを入れ、裂いたネギを散らしたもの。
なん‐ばん【南蛮】
1 古代中国人が、インドシナをはじめとする南海の諸民族を卑しんで呼んだ語。南夷。→西戎(せいじゅう) →東夷(とうい) →北狄(ほくてき) 2 日本で室町末期から江戸時代にかけて、ベトナム・タイ...
もっと調べる 11 件
なんばん【南蛮】
1〔南方の蛮人〕southern barbarians2〔南洋諸島〕the South Sea Islands南蛮渡来の品articles imported from Thailand, Ind...
やばん【野蛮】
野蛮な 〔未開の〕barbarian;〔未開で無教養な〕barbarous, savage(▼2語とも残忍さの意味を含むことが多い);〔無教養,無礼な〕uncivilizedこんな野蛮な風習は廃...
[共通する意味] ★行動や性格にやさしいところがないさま。[英] rough; violent[使い方]〔荒い〕(形)▽荒い言葉で叱(しか)る▽荒い気性の馬〔荒っぽい〕(形)▽荒っぽく手を引っ張...
バン
しばん【師蛮】
⇒卍元師蛮(まんげんしばん)
まんげん‐しばん【卍元師蛮】
[1626〜1710]江戸前期の臨済宗の僧。相模の人。日本の僧の伝記の編纂を発願。三十余年諸国を歩いて資料を収集し、「延宝伝灯録」「本朝高僧伝」などを著した。