アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「衣類」を説明文に含む言葉 辞書すべて

衣類を説明文に含む言葉

国語辞書(181)

  • アウターウエア【outerwear】

    上着類。カーディガン・スーツ・コートなど、上にはおる衣類。アウター。アウトウエア。→インナーウエア

  • あつ‐ぎ【厚着】

    [名](スル)防寒の目的で衣類を何枚も重ねて着ること。重ね着。《季 冬》⇔薄着(うすぎ)。

  • あぶり‐こ【焙り籠/炙り子】

    1 炭火の上に置いて、衣類などを掛けて乾かす竹のかご。あぶりかご。伏せ籠(ご)。 2 餅(もち)などを焼く鉄製の網。

  • あみ‐もの【編(み)物】

    毛糸・綿糸などを編み棒・編み機などで編んで衣類・装飾品などを作ること。また、作ったもの。

  • あらい‐ざらし【洗い晒し】

    何度も洗ったため、衣類などの染色が薄れて、白っぽくなること。また、その衣類。「—のジーパン」

  • もっと調べる 181 件

英和・和英辞書(206)

  • 洗い物

    〔洗濯物〕the wash(ing); the laundry;〔皿など〕dirty dishes洗い物をする 〔食器などを〕 《米》 do [wash] the dishes,《英》 wash...

  • あらいものをする【洗い物をする】

    〔食器などを〕 《米》 do [wash] the dishes,《英》 wash up;〔衣類などを〕wash clothes, do the wash(ing) [laundry]洗い物が...

  • 衣類

    〔総称〕clothing, clothes;〔個人所有の〕one's wardrobe一そろいの衣類a suit of clothes私は夏の衣類をあまり持っていないMy summer ward...

  • 入れる

    1〔中に納める〕帽子を箱に入れるput a hat in [into] a boxたらいに湯を入れるpour hot water in [into] the tub旅行かばんに衣類を入れるpac...

  • 色物

    1〔着色の衣類〕colored clothes;〔織物〕colored fabricsそのような席には色物は避けたほうがよいYou should avoid wearing brightly c...

  • もっと調べる 206 件

類語辞書(85)

  • いふく【衣服】

    [共通する意味] ★人が身にまとうもの。[英] clothing[使い方]〔衣服〕▽衣服を改める▽衣服を着ける〔衣類〕▽衣類の整理をする〔着物〕▽着物を着替える〔着衣〕▽着衣を取って診断を受ける...

  • ころも【衣】

    [共通する意味] ★人が身にまとうもの。[英] clothing[使い方]〔衣服〕▽衣服を改める▽衣服を着ける〔衣類〕▽衣類の整理をする〔着物〕▽着物を着替える〔着衣〕▽着衣を取って診断を受ける...

  • いしょう【衣装】

    [共通する意味] ★人が身にまとうもの。[英] clothing[使い方]〔衣服〕▽衣服を改める▽衣服を着ける〔衣類〕▽衣類の整理をする〔着物〕▽着物を着替える〔着衣〕▽着衣を取って診断を受ける...

  • いるい【衣類】

    [共通する意味] ★人が身にまとうもの。[英] clothing[使い方]〔衣服〕▽衣服を改める▽衣服を着ける〔衣類〕▽衣類の整理をする〔着物〕▽着物を着替える〔着衣〕▽着衣を取って診断を受ける...

  • しょうぞく【装束】

    [共通する意味] ★人が身にまとうもの。[英] clothing[使い方]〔衣服〕▽衣服を改める▽衣服を着ける〔衣類〕▽衣類の整理をする〔着物〕▽着物を着替える〔着衣〕▽着衣を取って診断を受ける...

  • もっと調べる 85 件

四字熟語(2)

  • しいびしょく【侈衣美食】

    豪華な衣装やおいしい食事のことで、ぜいたくな暮らしのこと。衣類や食べ物に、ぜいの限りを尽くすこと。

  • へんりきょうせい【片利共生】

    ともに生きていながら、一方は利益を受けるが、他方は利益も害も受けないこと。樹木とその樹皮につく地衣類の関係など。▽「共生」はともに生活すること。また、異種の生物が一緒に生活をすること。「生」は「棲」とも書く。

漢字辞典(4)

裔

エイ

笥

シ

穿

セン

蠹

ト

人名事典・人物検索(1)

  • あさひな‐やすひこ【朝比奈泰彦】

    [1881〜1975]薬学者。東京の生まれ。欧州に留学。地衣類の成分など、植物化学・生薬学の分野の独創的な研究で業績をあげた。文化勲章受章。著「地衣類」など。

全国方言辞典(2)

  • そそくる・そそくう (愛知)

  • はそんする (群馬)

  1. 辞書
  2. 「衣類」を説明文に含む言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 司馬遷
    人窮すれば天を呼ぶ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO