あしだ‐えのすけ【芦田恵之助】
[1873〜1951]国語教育家・教師。兵庫生まれ。国語科の読み方教育と綴り方教育に独自の理論を展開。著「綴り方教授」「読み方教授」。
いしけりあそび【石蹴り遊び】
《原題、(スペイン)Rayuela》コルタサルの長編小説。1963年刊。姿を消した娼婦を探してパリの街をさまよい、ブエノスアイレスで狂気に陥る男の姿を描く。二通りの読み方が可能な実験的技法で書か...
おん【音】
[名] 1 おと。ねいろ。「ドの—」 2 人の口から発せられる言葉を構成する、一つ一つのおと。「『ひ』と『し』の—を混同する」 3 漢字の読み方の一。日本に伝来して国語化した漢字の発音。伝来し...
おん【音】
[音]オン(呉) イン(漢) [訓]おと ね [学習漢字]1年 〈オン〉 1 おと。「音響・音質・音波/擬音・跫音(きょうおん)・玉音・高音・轟音(ごうおん)・雑音・消音・心音・騒音・低音・爆...
かんよう‐よみ【慣用読み】
慣用音を用いた読み方。
万分の一
I〔数〕a ten-thousandth5万分の一の地図a map on a scale of 1:50,000(▼読み方はone to fifty thousand)II〔わずか〕ご恩の万分の...
読み方
1〔漢字の発音〕a readingこの字は3通りの読み方があるThis character can be pronounced [read] in three ways.2〔朗読の方法〕(a w...
a variant reading
違った読み方
dot1
[名]C1 点,ぽち,しみ,斑点はんてんdots of paint絵の具のしみ1a 小さい丸い点,(特に)終止符,小数点,(i,j につける)点,《音楽》付点three dots三つ点(◇文中の...
look-and-say
[名]形ルックアンドセイ(の)(◇語の全体の形・イメージから読み方を教える教授法)
はしりよみ【走り読み】
[共通する意味] ★本などの読み方で、全体を詳しくは読まないこと。[英] to run through(a book)[使い方]〔走り読み〕スル▽毎朝、新聞を走り読みしてから出かける〔拾い読み〕...
ひろいよみ【拾い読み】
[共通する意味] ★本などの読み方で、全体を詳しくは読まないこと。[英] to run through(a book)[使い方]〔走り読み〕スル▽毎朝、新聞を走り読みしてから出かける〔拾い読み〕...
ぬきよみ【抜き読み】
[共通する意味] ★本などの読み方で、全体を詳しくは読まないこと。[英] to run through(a book)[使い方]〔走り読み〕スル▽毎朝、新聞を走り読みしてから出かける〔拾い読み〕...
なんくん【難訓】
[共通する意味] ★漢字の読み方が難しいこと。[英] a kanji difficult to read[使い方]〔難訓〕▽難訓にはすべて振りがなを付けてください〔難読〕▽難読姓氏の一覧表[使い...
じびき【字引】
[共通する意味] ★漢字を集めて、ある基準にそって配列し、その読み方、意味、用法などを解説した書物。[英] a dictionary[使い分け]【1】「事典」「辞典」と区別するため、「もじてん」...