アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ぎし‐ぎし【羊蹄】
タデ科の多年草。道端にみられ、高さ1メートルに達する。茎は直立し、下部の葉は長い柄をもち、長楕円形。夏、小花が円錐状に密につき、実は三角形で褐色。民間で、根をおろして絞った汁を皮膚病に用いる。し...
けん‐てい【懸蹄】
偶蹄類(ぐうているい)の地面に触れない小さな2個のひづめ。
さく‐てい【削蹄】
馬や牛のひづめを削ること。放し飼いに比べて舎飼いの場合は摩耗が少なく、ひづめが伸びすぎるために一定期間ごとに行う。
し【羊蹄】
ギシギシの古名。〈和名抄〉
し‐の‐ね【羊蹄】
ギシギシの古名。〈新撰字鏡〉
もっと調べる 16 件
ばてい【馬×蹄】
馬蹄の音が聞こえたWe heard the clatter of a horse's hoofs [hooves].馬蹄形馬蹄形の horseshoe-shaped; U-shaped馬蹄形磁石...
ひづめ【×蹄】
a hoof ((複 ~s, hooves));〔動物学用語〕an unguis ((複 -gues))馬のひづめの音が聞こえたThe clatter of hoofs was heard.馬に...
テイ