こうしょく‐ついほう【公職追放】
重要な公職から特定の者を排除する処置。昭和21年(1946)1月に出されたGHQの覚書に基づき、軍国主義者・国家主義者を国会議員・報道機関・団体役職員などの公職から追放し、政治的活動も禁じた。同...
すみぬり‐きょうかしょ【墨塗(り)教科書】
記述の一部を墨で塗りつぶした教科書。第二次大戦直後、日本の国民学校では、軍国主義的な内容を墨汁で塗り読めなくした教科書が使用された。
せんそうせきにん‐にぶんろん【戦争責任二分論】
中国政府の日本に対する外交の基本原則。日中戦争における日本の戦争責任について、一部の軍国主義者と一般の兵士や国民を区別し、前者にのみ責任があるとする考え方。
だんたいとう‐きせいれい【団体等規正令】
ポツダム政令の一。民主主義・平和主義の健全な育成のため、軍国主義的、極端な国家主義的、暴力主義的、反民主主義的な団体の結成および指導行為の禁止を目的としたもの。昭和24年(1949)制定、同27...
はん‐ぐん【反軍】
1 軍部・軍国主義・戦争などに反対すること。「—思想」 2 (「叛軍」とも書く)反乱軍。
軍国
a warring [militant] nation軍国主義militarism軍国主義軍国主義的 militaristic軍国主義者a militarist;〔タカ派の人〕a hawk軍国色...
ぐんこくしゅぎ【軍国主義】
militarism軍国主義的 militaristic
こちこち
I1〔硬い物が触れ合う音〕 ⇒かちかち岩を金づちでこちこちと砕くchink away at a rock with a hammer2〔固い様子〕こちこちに凍るbe frozen hardのりが...
残滓
I〔残りかす〕leavings;〔飲み物などの〕dregsII〔名残〕a vestige軍国主義の残滓vestiges of militarism
打倒
打倒する overthrow独裁政権を打倒するoverthrow a dictatorial government政府打倒!Down with the government!軍国主義を打倒するw...
たおす【倒す】
[共通する意味] ★立っているものを横にする。[使い方]〔倒す〕(サ五)▽斧(おの)で木を倒す▽相手を地面に倒す▽体を前に倒す▽コップを倒す〔寝かす〕(サ五)▽さおを寝かしておく▽食器棚を寝かし...
はんぐん【反軍】
[共通する意味] ★戦争に反対すること。[英] anti-war《形》[使い方]〔反戦〕▽反戦運動に参加する▽反戦画家〔反軍〕▽彼は反軍思想の持ち主だ[使い分け] 「反軍」は、戦争だけでなく、軍...
はんせん【反戦】
[共通する意味] ★戦争に反対すること。[英] anti-war《形》[使い方]〔反戦〕▽反戦運動に参加する▽反戦画家〔反軍〕▽彼は反軍思想の持ち主だ[使い分け] 「反軍」は、戦争だけでなく、軍...
ねかす【寝かす】
[共通する意味] ★立っているものを横にする。[使い方]〔倒す〕(サ五)▽斧(おの)で木を倒す▽相手を地面に倒す▽体を前に倒す▽コップを倒す〔寝かす〕(サ五)▽さおを寝かしておく▽食器棚を寝かし...
かしわぎ‐ぎえん【柏木義円】
[1860〜1938]プロテスタント牧師・思想家。新潟の生まれ。新島襄(にいじまじょう)の感化を受けた。群馬県安中教会に終生在住。軍国主義に反対し、国家神道や教育勅語を批判した。
きよさわ‐きよし【清沢洌】
[1890〜1945]ジャーナリスト。長野の生まれ。米国留学ののち朝日新聞の記者などを経て、フリーの評論家となる。反軍国主義の立場に立ち、自由主義者として外交・政治評論に活躍。著作に「日本外交史...
とさか‐じゅん【戸坂潤】
[1900〜1945]哲学者・評論家。東京の生まれ。新カント学派から転じてマルクス主義哲学を研究し、唯物論研究会を創立、軍国主義に反対した。昭和13年(1938)検挙され、敗戦直前の8月9日に獄...
ハシェク【Jaroslav Hašek】
[1883〜1923]チェコの小説家。プラハの生まれ。未完の代表作「兵士シュベイクの冒険」では、一兵卒の軍隊生活を描いて、ユーモアのなかにオーストリア帝国の軍国主義を徹底的に批判した。
ベル【Heinrich Böll】
[1917〜1985]ドイツの小説家。第二次大戦後、ドイツの戦後文学の指導的作家となった。反ファシズム・反軍国主義を表明。1972年ノーベル文学賞受賞。作「列車は定時に発車した」「アダムよ、おま...