あさま
北陸新幹線で運行されている特別急行列車の愛称。平成9年(1997)運行開始。高崎・軽井沢などを経由して東京・長野駅間を結ぶ。
うすい‐とうげ【碓氷峠】
群馬県安中市と長野県北佐久郡軽井沢町との境にある峠。標高956メートル。古くから中山道の難所として知られる。
うつくしいむら【美しい村】
堀辰雄の小説。昭和8年(1933)から昭和9年(1934)にかけて新聞や雑誌に発表した作品をとりまとめ、昭和9年(1934)に刊行。軽井沢の自然を背景に、精神の危機から脱出していく小説家「私」の...
ウランバーナのもり【ウランバーナの森】
奥田英朗の小説。平成9年(1997)刊。ポップスターのジョンが避暑地軽井沢で経験する不思議な出来事を描く。
おいわけ‐ぶし【追分節】
民謡の一。中山道と北国街道の分岐点であった信州追分の宿(長野県軽井沢町)の飯盛り女たちが、碓水(うすい)峠を往来する馬子(まご)のうたう馬子唄に三味線の手をつけたものが馬方三下がりまたは追分節(...
高原
〔台地〕a plateau ((複 ~s, -eaux)),a tableland;〔高地〕heights軽井沢高原the Karuizawa highlands高原景気continuing p...
過ごす
1〔時を〕spend; passテレビを見ながら(時を)過ごしたI spent [passed] my time watching television.彼の家で楽しい時を過ごしたWe had ...
同乗
彼と同乗して軽井沢に行ったI went to Karuizawa in the same car with him.知らない人とタクシーに同乗するshare a taxi with a stra...
夏休み
the summer vacation [《英》 holiday]夏休み中にduring the summer vacation夏休み中は軽井沢へ行きますI will go to Karuiza...
寮
《米》 a dormitory,《米口》 a dorm;〔英国の大学の〕a hall of residence(▼英国ではa dormitoryは多人数用の寮の寝室をいう)独身寮〔会社の〕a d...