いしん‐でんしん【以心伝心】
1 仏語。仏法の奥義を、言葉や文字を借りず師の心から弟子の心に伝えること。主に禅宗で用いる。→不立文字(ふりゅうもんじ) 2 無言のうちに心が通じ合うこと。「—の間柄」 [補説]「意心伝心」と書...
気(き)が合(あ)・う
考え方や感じ方が通じ合う。「彼とは不思議に—・う」
気脈(きみゃく)を通(つう)・じる
互いに連絡をとって意志を通じ合う。「計画実行のために—・じておく」
きょうつう‐ご【共通語】
1 それぞれ異なる言語を用いている集団の間で、相互に意志を通じ合うことのできる言語。 2 一つの国の中で、地域・階層の違いを超えて通用する言語。日本ではその基盤を東京語に置いている。規範性をもつ...
こう‐かん【交感】
[名](スル)互いに感じ合うこと。心が通じ合うこと。「霊との—」「いのちといのちの温かな—は」〈倉田・愛と認識との出発〉
通じ合う
彼とはよく心が通じ合うHe and I understand each other (very well)./He and I hit it off well.若い世代とはよく意思が通じ合わない...
懇ろ
I〔親切でていねいな様子〕ねんごろな(に) 〔ていねいな〕courteous(ly);〔心のこもった〕cordial(ly)ねんごろな言葉遣いをするuse courteous [polite] ...
触れ合う
I〔互いに接触する〕come in contact with; touch (each other)彼の手と触れ合ったMy hand touched his.II〔心が通じ合う〕教育には教師と生...