オートマティスム【(フランス)automatisme】
フランスのシュールレアリスム運動のなかで提唱された手法。理性や既成概念にとらわれず、浮かんでくることを自動的に次々と速記し、意識下の世界を表そうとするもの。自動記述法。
き【記】
[音]キ(呉)(漢) [訓]しるす [学習漢字]2年 1 事柄を書き留める。「記載・記事・記者・記述・記入・記録/誤記・左記・速記・注記・登記・筆記・表記・併記・明記」 2 頭にとどめて忘れない...
こうだん‐ぼん【講談本】
講談の物語を本にまとめたもの。また、講談の口演を速記して本にしたもの。講釈本。
し‐しゃ【視写】
[名](スル)文字として書かれたものを見て、そのとおりに書き写すこと。主に学校教育で用いられ、文章の構成・表現技法の理解や、速記力・集中力を身につけることを目的とする。「詩の全文を—する」
しょうもつ‐がき【抄物書(き)】
1 仏書などで、漢字の字画を省略して書いたもの。「菩薩(ぼさつ)」を「𦬇」、「醍醐(だいご)」を「酉酉」、「縁覚(覺)」を「ヨヨ」とする類。省文(せいぶん)。 2 心覚え。速記などのための記録書...
速記
shorthand; stenography速記を習うlearn shorthand/take lessons in stenography彼女は講演の速記をとったShe took down t...
そっきしゃ【速記者】
a stenographer;〔タイプで速記をとる人〕a stenotypist
court reporter
法廷速記者
Dictaphone
[名]((商標))ディクタフォン(◇速記用口述録音機)
dictate
[動]1 他自(…を)(記録させるために)口述する,(人に)口授する,書き取らせる≪to≫dictate a letter to a stenographer速記者に手紙を口述する2 他自(…を...