あい‐がかり【相懸(か)り】
1 将棋の序盤で、両方とも同じ駒の陣形を作って攻め合うこと。 2 敵味方が同時に攻めかかること。「東西より—に懸かって」〈太平記・三一〉
アタック‐ライン【attack line】
1 ラグビーで、バックスが攻撃するために弧のように並ぶ陣形。 2 六人制バレーボールで、コートの中央から3メートルの位置に引かれた線。後衛選手がこれを踏み越えてスパイクすると反則となる。→バック...
いし‐くばり【石配り】
1 「石組み」に同じ。 2 囲碁で、打ちはじめに、石を要所要所に置いて大体の陣形を立てること。石立て。布石(ふせき)。
えん‐げつ【偃月】
1 半円形の月。半月。弓張り月。弦月。また、その形。 2 兵法で、陣立ての一。中央部を後退させて半月形に組んだ陣形。
おう‐じん【横陣】
横に並んだ陣形。艦隊の隊形にもいう。⇔縦陣。
左翼
I1〔陣形・飛行機などの〕the left wing2〔野球のレフト〕left field;〔左翼手〕a left fielderII〔急進派〕the left; leftists左翼的な le...
陣形
(a) battle formation陣形を整えて進むadvance in formation
formation
[名]1 U形成,生成≪of≫1a C形成[生成]されたもの;《地学》層,層群,累層(◇地層分類上の一単位)2 U(集団・組織などの)形成,設立,編成the formation of a Cab...
square
[名]1 C正方形,真四角1a C四角い形のもの(解説的語義)(布・紙などの)正方形,四角,(正方形の)スカーフ,((英))モルタルの板,(チェス盤・クロスワードパズルなどの)ます(目),(四方...