から‐に
[連語]《準体助詞「から」+格助詞「に」》活用語の連体形に付く。上代では格助詞「の」「が」にも付く。 1 …だけの理由で。…だけで。「聞く—強そうな名前だ」「ただ一夜隔てし—あらたまの月か経ぬる...
ぎゃく‐そう【逆走】
[名](スル) 1 逆の方向に走ること。特に、高速道路などの一方通行の道で、本来とは逆方向に車を走らせること。 2 ヨットなどが風上に向かって進むこと。「—性能」→縦帆 3 事態が、順当な動き、...
したがっ‐て【従って】
[接]《動詞「したがう」の連用形+接続助詞「て」から》前の条件によって順当にあとの事柄が起こることを表す。だから。それゆえ。「この品は手作りだ。—値が高い」
じゅん【順】
[名・形動] 1 ある基準に従った、物事の配列。順序。順番。「—を追って話す」 2 物事の行われる段取りが正当・順当であること。理にかなっていること。また、そのさま。「お年寄りには席を譲るのが—...
じゅん【順】
[音]ジュン(呉) [訓]したがう [学習漢字]4年 1 相手に付き従う。「順応(じゅんのう)/帰順・恭順」 2 人に逆らわない。すなお。「温順・柔順・従順」 3 筋道に従って進むこと。物事の次...
動かす
I1〔位置を変える〕move; shift ((to; from))柱を少し右へ動かすmove [shift] a pole [post] a little farther to the rig...
順当
順当な proper; natural; reasonable君は辞めるのが順当だIt is only proper that you should resign (from your post...
じゅんとうな【順当な】
proper; natural; reasonable君は辞めるのが順当だIt is only proper that you should resign (from your post).こ...
a sane approach to solve the problem
その問題の順当な解決策
deserved
[形]〈名声・成功などが〉当然の,ふさわしい,〈報酬・勝利などが〉妥当[順当]な,〈罪などが〉受けて当然の