浅瀬(あさせ)に仇波(あだなみ)
《古今集・恋四の「底ひなき淵やは騒ぐ山川の浅き瀬にこそあだ波は立て」から》思慮の浅い者ほど大騒ぎをすることのたとえ。
あざ・る【戯る】
[動ラ下二] 1 たわむれる。乱れ騒ぐ。ふざける。「酔ひあきて、いとあやしく、潮海のほとりにて、—・れあへり」〈土佐〉 2 (多く助動詞「たり」を伴って)打ち解ける。くだけた態度である。「寄り...
あじむら‐の【䳑群の】
[枕]アジガモが群がって鳴き騒ぐ意から「かよふ」「さわく」にかかる。「—さわき競(きほ)ひて」〈万・四三六〇〉
あた・ける
[動カ下一]《「あだける」とも》暴れ騒ぐ。「家鹿(かろく)の為に起こされた。や—・けて—・けてどうもならぬ」〈滑・浮世床・初〉
あた‐ふた
[副](スル)慌て騒ぐさま。「支度もそこそこに—(と)家を出た」「—するな」
浮かれる
〔心が浮き立つ〕be in high spirits;〔陽気に騒ぐ〕make merry酒に浮かれて男たちは踊り始めたMerry with drink, the men began to dan...
ぎゃあぎゃあ
〔鳥の鳴き声〕screech, scream;〔うるさい話し声〕yak-yak, yakity-yak(▼擬音語)ぎゃあぎゃあ泣くscream loudly/〔特に,幼児が〕squall/〔鳥が...
仰仰しい
〔言葉・文体などが大げさな〕bombastic;〔もったいぶった〕pompous;〔これ見よがしの〕ostentatious;〔特に,表現が誇張された〕exaggerated;〔表現・夢・計画な...
ぐらぐら
1〔揺れる様子〕ぐらぐらする 〔いす・テーブルなどが〕wobble;〔建物などが〕totter;〔震動する〕shake ⇒ぐらつくぐらぐらのテーブルa wobbly [rickety] tabl...
心
1〔精神〕(the) mind心の mental心と体the mind and the body心も体も健康だHe is sound in mind and body./He is mental...
さわぐ【騒ぐ】
[共通する意味] ★やかましい声や音を立てる。[英] to make a noise[使い方]〔騒ぐ〕(ガ五)▽表で子供たちが騒いでいる▽判定に不満の観衆が騒ぐ〔立ち騒ぐ〕(ガ五)▽緊急着陸のア...
たちさわぐ【立ち騒ぐ】
[共通する意味] ★やかましい声や音を立てる。[英] to make a noise[使い方]〔騒ぐ〕(ガ五)▽表で子供たちが騒いでいる▽判定に不満の観衆が騒ぐ〔立ち騒ぐ〕(ガ五)▽緊急着陸のア...
さわぎたてる【騒ぎ立てる】
[共通する意味] ★やかましい声や音を立てる。[英] to make a noise[使い方]〔騒ぐ〕(ガ五)▽表で子供たちが騒いでいる▽判定に不満の観衆が騒ぐ〔立ち騒ぐ〕(ガ五)▽緊急着陸のア...
じゃれる
[共通する意味] ★おもしろがってふるまう。[英] to play (with)[使い方]〔じゃれる〕(ラ下一)〔ふざける〕(カ下一)〔戯れる〕(ラ下一)〔はしゃぐ〕(ガ五)[使い分け]【1】「...
てんやわんや
[共通する意味] ★わけもなく、騒ぎ立てること。[英] much ado about nothing[使い方]〔空騒ぎ〕スル▽それは空騒ぎに終わった〔てんやわんや〕(名・形動)▽会場はてんやわん...