うんどう‐まひ【運動麻痺】
神経や筋の機能が損なわれて、意志的に筋肉を動かせなくなった状態。
がんめん‐しんけいまひ【顔面神経麻痺】
顔面神経の麻痺。脳内の病変による中枢性のものでは顔の下半部に、外傷や耳の疾患などで神経線維が障害されて起こる末梢性のものでは片側に麻痺がみられる。
けいせい‐まひ【痙性麻痺】
筋肉が硬直し手足の運動ができない状態。脳卒中のあとなどに現れる。弛緩性麻痺の反対の状態。
こうつう‐まひ【交通麻痺】
悪天候や事故・混雑などのために、交通の機能が停止状態になること。
しょうに‐まひ【小児麻痺】
小児期に起こり、あとに四肢などの運動障害を残す病気。急性灰白髄炎(ポリオ)と脳性麻痺(脳性小児麻痺)とがあり、特に前者を単に小児麻痺ということも多い。この両者はまったく別の病気である。
しょうにまひ【小児麻痺まひ】
polio;〔医学用語〕infantile paralysis, poliomyelitis [pòulioumaiəláitəs]
しんぞうほっさ【心臓発作[麻痺まひ]】
心臓麻痺で死ぬdie of 「heart failure [a heart attack]心臓発作を起こすhave a heart attack
とうこつしんけいまひ【橈骨神経麻痺】
radial nerve paralysis
のうせいまひ【脳性麻痺】
cerebral palsy
まひ【麻×痺】
I〔五官の〕paralysis麻痺する be paralyzed,《英》 be paralysed;〔特に寒さ・冷たさなどで〕be numb(ed);〔薬などで〕be anesthetized,...