つえ【杖】
1 歩行の助けとして手に持つ竹や木などの棒。「—をつく」 2 頼りとするもの。「長兄を—と頼む」 3 古代、杖罪(じょうざい)の罪人を打つ刑具。長さ約1メートルの竹。 4 古代の長さの単位。後世...
つえたて‐おんせん【杖立温泉】
熊本県最北部、阿蘇郡小国(おぐに)町にある温泉。泉質は塩化物泉。
つえたて‐でんせつ【杖立て伝説】
高僧・英雄などが旅先で土にさした杖がやがて根づいて大木になったなどの由来・奇跡を物語る伝説。
つえ‐たらず【杖足らず】
[枕]1丈の長さに足りない意から、「八尺(やさか)」にかかる。「—八尺の嘆き嘆けども」〈万・三三四四〉
つえ‐ぢょうちん【杖提灯】
杖のような長い柄のついた提灯。「小者の風情に丸袖をかざし、—を提げて行く時もあり」〈浮・男色大鑑・一〉