えい‐き【英気】
1 いきいきと働こうとする気力。元気。「—を養う」 2 すぐれた気性、才気。
おもいだすひとびと【思ひ出す人々】
内田魯庵の文壇回顧録。大正14年(1925)刊。明治期の文壇の人間模様をいきいきと描く。「二葉亭の一生」など、全12編を収録。
かつ‐げん【活現】
[名](スル)姿・形がいきいきと現れること。また、現すこと。「千人に千個の実世界を—する」〈漱石・虞美人草〉
せい【生】
[音]セイ(漢) ショウ(シャウ)(呉) [訓]いきる いかす いける うまれる うむ おう はえる はやす き なま うぶ なる なす [学習漢字]1年 〈セイ〉 1 いきる。いきている間。...
せい‐い【生意】
1 いきいきとしたようす。生気。「地は凍り、…万象口を噤(つぐ)みて、殆ど—を見る能わず」〈蘆花・自然と人生〉 2 生長しようとする気力。
いきいき
[共通する意味] ★生命力が感じられるような、新鮮で美しいさま。[英] vivid[使い方]〔いきいき〕(副)スル▽いきいきした表情▽花に水をやったらいきいきとしてきた▽いきいきとした動作〔みず...
みずみずしい
[共通する意味] ★生命力が感じられるような、新鮮で美しいさま。[英] vivid[使い方]〔いきいき〕(副)スル▽いきいきした表情▽花に水をやったらいきいきとしてきた▽いきいきとした動作〔みず...
げんき【元気】
[共通する意味] ★活動力が盛んで生き生きとした気分。[英] vigor; liveliness[使い方]〔活気〕▽活気に溢(あふ)れたクラスづくりをする▽負け続きでチームに活気がなくなる〔元気...
かっき【活気】
[共通する意味] ★活動力が盛んで生き生きとした気分。[英] vigor; liveliness[使い方]〔活気〕▽活気に溢(あふ)れたクラスづくりをする▽負け続きでチームに活気がなくなる〔元気...
せいき【生気】
[共通する意味] ★活動力が盛んで生き生きとした気分。[英] vigor; liveliness[使い方]〔活気〕▽活気に溢(あふ)れたクラスづくりをする▽負け続きでチームに活気がなくなる〔元気...