アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
おんこ
《アイヌ語から》常緑高木イチイの別名。
おん‐こ【恩顧】
情けをかけること。よくめんどうをみること。「—をこうむる」「—に報いる」
おん‐こう【音溝】
レコード盤に刻まれた、音を記録したみぞ。
おん‐こう【恩光】
《万物を生育する太陽の光、春の光の意から》君主の広大な恵み。君恩(くんおん)。
おん‐こう【恩降】
律令制で、恩赦(おんしゃ)により罪が軽減されたこと。→恩赦(おんしゃ)
もっと調べる 17 件
おんこ【恩顧】
favor,《英》 favour; patronageおじい様からはひとかたならぬご恩顧をこうむりましたYour grandfather was very good to me.
おんこう【温厚】
温厚な courteous; affable; mild-mannered; good-natured
おんこせるかしょう【オンコセルカ症】
onchocerciasis[意味] オンコセルカという線虫により起こる病気。;[同義語] 河川盲目症
おんこうな【温厚な】
courteous; affable; mild-mannered; good-natured
[共通する意味] ★性格や性質などが穏やかなさま。[英] gentleness[使い方]〔温厚〕(名・形動)▽温厚な人柄で信頼を得た▽祖父は温厚な人で、大声を出したことはない〔温和〕(名・形動)...
おんこうとくじつ【温厚篤実】
温かで情が厚く、誠実なさま。人の性質をいう語。▽「温厚」は穏やかでやさしく、情が深いこと。「篤実」は人情に厚く実直なさま。誠実で親切なこと。「篤実温厚とくじつおんこう」ともいう。
おんこちしん【温故知新】
前に学んだことや昔の事柄をもう一度調べたり考えたりして、新たな道理や知識を見い出し自分のものとすること。古いものをたずね求めて新しい事柄を知る意から。▽「温」はたずね求める意。一説に、冷たいものをあたため直し味わう意とも。「故ふるきを温たずねて新あたらしきを知しる」または「故ふるきを温あたためて新あたらしきを知しる」と訓読する。
おんこう【飲光】
真言宗の僧、慈雲(じうん)の諱(いみな)。