き‐げん【危言】
《「危」は、高い、きびしいの意》高尚な言葉を用いること。また、その言葉。
き‐げん【奇言】
奇抜な言葉。とっぴな言い方。奇語。「大人の人見知りより生ずる禍なりと言うも—にあらざる可し」〈福沢・福翁百話〉
き‐げん【紀元】
1 歴史上の年数を数えるときの基準。また基準となる最初の年。現在、世界的に行われているのはキリスト降誕の年を元年とする西暦(西紀)であるが、イスラム教徒は、ムハンマド(マホメット)がメッカからメ...
き‐げん【起源/起原】
物事の起こり。始まり。みなもと。「人類の—」
き‐げん【期限】
1 前もって決められた一定の時期・期間。「定期券の—が切れる」「提出—」 2 法律行為の効力の発生・消滅または債務の履行を、将来到達することの確実な事実の発生にかかわらせる付款(ふかん)。確定期...
きげん【期限】
1〔期間〕a period; a term(▼前もって決まった期間)支払い期限the term for payment一定の期限内にwithin a certain [set] periodこの...
きげん【期限】
deadline;time limit
きげん【機嫌】
⇒ごきげん(御機嫌)1〔安否〕機嫌を伺う〔安否を問う〕ask after a person's health/〔訪問する〕pay one's respects ((to a person))2〔...
きげん【紀元】
an era; an epoch西暦紀元1986年1986 A.D./A.D. 1986/the year 1986 by the Western calendar/〔碑などに記すとき〕in t...
きげん【起源】
origin
きげん【機嫌】
[共通する意味] ★楽しい、楽しくないという心の状態、気分。[英] humor; temper[使い方]〔機嫌〕▽社長の機嫌をとる▽機嫌を直す▽機嫌が悪い〔風向き〕▽このところ女房の風向きがよく...
きげん【起源】
[共通する意味] ★物事が生じる最初のこと。[英] the beginning; the origin[使い方]〔始まり〕▽争いの始まりはささいな事だった▽兄弟は他人の始まり〔始め〕▽会うは別れ...
きげん【期限】
[共通する意味] ★前もって決まっている約束の時。[英] a fixed date[使い分け]【1】「期日」は、将来的に決められている約束の日をいう。【2】「期限」は、ある一時点から、その先の決...