アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
きゅう‐せい【九星】
古代中国の「洛書(らくしょ)」の図にあるという九つの星。一白(いっぱく)・二黒(じこく)・三碧(さんぺき)・四緑(しろく)・五黄(ごおう)・六白(ろっぱく)・七赤(しちせき)・八白(はっぱく)・...
きゅう‐せい【急性】
症状が急に起こり、その進み方が速いこと。「—の内臓疾患」⇔慢性。
きゅう‐せい【急逝】
[名](スル)急に死ぬこと。急死。「—した作家を悼む」
きゅう‐せい【救世】
乱れた世の人々を救うこと。特に、宗教の力でこの世の苦しみや罪悪から人々を救うこと。
きゅう‐せい【旧制】
以前の制度。古い制度。⇔新制。
もっと調べる 9 件
きゅうせい【旧制】
⇒きゅうせいど(旧制度)
きゅうせい【旧姓】
one's maiden name; one's former nameメアリー・スミス,旧姓ベーカーMary Smith, née Baker鈴木五郎,旧姓池田〔養子の場合〕Goro Suz...
きゅうせい【急性】
急性の病気an acute disease急性アルコール中毒acute alcoholic poisoning急性リューマチ[肺炎]acute rheumatism [pneumonia]
きゅうせい【急逝】
⇒きゅうし(急死)
[共通する意味] ★急に死ぬこと。[英] a sudden death[使い方]〔急死〕スル▽心臓麻痺(まひ)で急死した▽急死の知らせがとどく〔急逝〕スル▽急逝の報に驚いた▽恩師が今朝急逝した〔...
[共通する意味] ★古い制度。昔の制度。[英] the old system[使い方]〔旧制〕▽旧制高校▽旧制の大学〔古制〕▽古制のなごりをとどめている〔遺制〕▽封建時代の遺制[使い分け]【1】...
きゅうせい【救済】
⇒ぐさい(救済)