け
1 五十音図カ行の第4音。軟口蓋の無声破裂子音[k]と母音[e]とから成る音節。[ke] 2 平仮名「け」は「計」の草体から。片仮名「ケ」は「介」の省画から。
け
[終助]《過去の助動詞「けり」の音変化》形容動詞の終止形、動詞の連用形に付く。なお、形容動詞に付くときは「だっけ」の形をとる。過去のことを詠嘆的に思い返したり、気づいたりする意を表す。→たっけ ...
け【仮】
仏語。実体のないこと。名称のみであること。
け【化】
1 仏語。教え導くこと。教化(きょうけ)。 2 仏・菩薩(ぼさつ)が人々を教化するために、姿を変えて現れること。 3 高僧が死ぬこと。遷化(せんげ)。
け【化/仮/花/家/華】
〈化〉⇒か 〈仮〉⇒か 〈花〉⇒か 〈家〉⇒か 〈華〉⇒か
け【毛】
1〔毛髪〕hair;〔1本〕a hair硬い[軟らかい]毛coarse [soft] hair巻き毛curly hairちぢれ毛kinky [frizzy] hair毛のないhairless毛を...
け【×卦】
a divinatory sign [symbol]良い[悪い]卦が出た「A good [A bad/An inauspicious] sign appeared.
-け【-気】
〔気配〕a sign of;〔気味〕a touch of;〔味〕a taste of ((salt))女っ気のない家a house which lacks a woman's touch今日はお...
-け【-家】
竹田家the Takedas/the Takeda family
-け
((終助詞))そんなこともあったっけAh yes, that happened too, didn't it?彼女,なんて名前だっけNow, what was her name?