おう‐おう【往往】
[副](多く「往往に」「往往にして」の形で)物事がしばしばあるさま。まま。「こういうことは—にしてあるものだ」
かかる【斯かる】
[連体]《「かくある」の音変化》このような。こういう。「—行為は許されない」
かかれ‐ば【斯かれば】
[接]《「かくあれば」の音変化》こうであるから。こういうわけだから。「昔、山にて見つけたる。—、心ばせも世の人に似ず侍り」〈竹取〉
かぎ・る【限る】
[動ラ五(四)] 1 時間・空間・数量・資格などに境をし、範囲を定める。「期限を十日と—・る」「申し込みは一人一枚に—・ります」「荒いが此の風、五十鈴川で—・られて、宇治橋の向うまでは吹くまいが...
がら【柄】
[名] 1 からだつき。体格。「—が大きい」 2 その人に本来そなわっている品位・性格。「人のことを言える—ではない」「—が悪い」「—に合わない」 3 布・織物などの模様。「はでな—」
[接...
愛想
1〔人当たりのよいこと〕amiability;〔お世辞〕a compliment ⇒おあいそ(お愛想)1愛想のよい〔気立てがよくやさしい〕amiable/〔好意的で気やすく話せる〕affable...
一枚
1〔紙・板などの〕a sheet ((of paper))その写真を1枚焼き増ししてもらえますかCan you make an extra print of that photograph fo...
お愛想
1〔お世辞〕お愛想を言うpay a person complimentsお愛想にちょっと笑うsmile slightly out of courtesy2〔もてなし〕なんのお愛想もなくて失礼いた...
多い
1〔数が〕many;〔量が〕much;〔数量が〕「a lot [lots] of, plenty ofそれが好きな人は多いMany people like it.君の作文には誤りがかなり多いTh...
甲斐
こういう知らせなら待ったかいがあったThis news was well worth waiting for.努力のかいがあって一等になったHis efforts were fully rewa...
こんな
[共通する意味] ★話し手に身近なものの状態や程度を間接的に述べる語。[英] such[使い方]〔こんな〕(形動)▽こんな人とは思わなかった▽こんな時こそ彼に助けてもらおう▽こんな事は大した事で...
かかる
[共通する意味] ★話し手に身近なものの状態や程度を間接的に述べる語。[英] such[使い方]〔こんな〕(形動)▽こんな人とは思わなかった▽こんな時こそ彼に助けてもらおう▽こんな事は大した事で...
このよう
[共通する意味] ★話し手に身近なものの状態や程度を間接的に述べる語。[英] such[使い方]〔こんな〕(形動)▽こんな人とは思わなかった▽こんな時こそ彼に助けてもらおう▽こんな事は大した事で...
こういう
[共通する意味] ★話し手に身近なものの状態や程度を間接的に述べる語。[英] such[使い方]〔こんな〕(形動)▽こんな人とは思わなかった▽こんな時こそ彼に助けてもらおう▽こんな事は大した事で...
かよう
[共通する意味] ★話し手に身近なものの状態や程度を間接的に述べる語。[英] such[使い方]〔こんな〕(形動)▽こんな人とは思わなかった▽こんな時こそ彼に助けてもらおう▽こんな事は大した事で...